ジャンル 人間の探求

オンライン

哲学「超」入門

  • 秋講座

岩内 章太郎(豊橋技術科学大学准教授)

曜日 金曜日
時間 13:00~14:30
日程 全8回 ・10月03日 ~ 12月05日
(日程詳細)
10/03, 10/10, 10/17, 11/07, 11/14, 11/21, 11/28, 12/05
コード 730532
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 23,760
ビジター価格 受講料 ¥ 27,324

目標

・哲学の基礎概念を学び、それらを自らの生の中に置きなおせるようになる。

講義概要

哲学を学ぶのがはじめての方でも受講できる入門講座です。
単に哲学者の考えを知るだけではなく、哲学を自分の問題として捉えるための視座を提供します。
たとえば、民主主義や自由の本質とは何か……。これらは、私たちの生き方や社会に大きくかかわるはずです。
哲学が初心者の方も大歓迎。哲学的思考の核心に触れてみましょう。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 10/03 神話と哲学 哲学の起源に迫ります。
2 10/10 哲学と自然科学 哲学と自然科学の方法を比較検討します。
3 10/17 対話する哲学者 プラトンを軸にして、「対話」の意味を考えます。
4 11/07 〈私〉を哲学する デカルトとフッサールを参照しながら、〈私)の本質を考えます。
5 11/14 民主主義の基礎原理 ホッブズとルソーの社会契約論を学びます。
6 11/21 自由の哲学 現代社会における「自由」の意味について考えます。
7 11/28 認識にひそむ不正義 ミランダ・フリッカーの「認識的不正義」の概念を紹介します。
8 12/05 何のために哲学するのか 哲学する意味を改めて考えます。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は12月12日(金)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30 までに公開します。インタ
ーネット上で 1 週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員・法人会員】授業動画の視聴方法(会員・法人会員向け)
【ビジター】授業動画の視聴方法(ビジター向け)
◆岩内章太郎『新しい哲学の教科書』(講談社選書メチエ)および『<普遍性>をつくる哲学』(NHKブックス)は、講座の内容を理解しやすくするための参考文献です。

講師紹介

岩内 章太郎
豊橋技術科学大学准教授
1987年、札幌生まれ。豊橋技術科学大学准教授。早稲田大学国際教養学部卒業、同大大学院国際コミュニケーション研究科博士後期課程修了。博士(国際コミュニケーション学)。専門は現象学および現代実在論。著書に、『星になっても』(講談社)、『〈私〉を取り戻す哲学』(講談社現代新書)、『〈普遍性〉をつくる哲学:「幸福」と「自由」をいかに守るか』(NHKブックス)、『新しい哲学の教科書:現代実在論入門』(講談社選書メチエ)、『現象学とは何か:哲学と学問を刷新する』(共著・河出書房新社)、『交域する哲学』(共著・月曜社)など。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店