ジャンル 芸術の世界

早稲田校

現代アートに映る社会

  • 夏講座

升谷 絵里香(早稲田大学・東京藝術大学講師)

曜日 金曜日
時間 13:10~14:40
日程 全4回 ・07月04日 ~ 07月25日
(日程詳細)
07/04, 07/11, 07/18, 07/25
コード 120430
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 11,880
ビジター価格 受講料 ¥ 13,662

目標

・考え方を柔軟にし、クリエイティブな思考を広げる。
・現代アートに対する理解を深める。

講義概要

20世紀以降に生まれた現代アートの表現形式は多様で、絵画、彫刻、写真、映像、サウンド、インスタレーションなど、さまざまな形態があります。本講義では、特に映像やサウンド、パフォーマンスといった比較的新しいメディアを用いた作品を、アーティストの視点から紹介し、それらの作品を通じて社会の姿を見ていきます。それはいわゆる社会問題だけでなく、私たちを取り巻く自然環境も含まれます。講義の後半では、参加者同士の意見交換やアクティビティを通じて、理解をより深めていきます。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 07/04 音とのつながり(音を通したアプローチ) Christine Odlund, Celeste Boursier-Mougenot, 銅金裕司など
アクティビティ①サウンドスケッチ
2 07/11 パフォーマンスアート(身体と表現), インスタレーション(空間と表現) Charles Frederick, Philippe Parreno, Ryan Gander など
アクティビティ②空間との対話
3 07/18 自然へとつながる表現 Olafur Eliasson, Roni Horn, SHIMURAbrosなど
アクティビティ③身の回りの自然(野生動物を含む)
4 07/25 社会につながる表現 Jennifer Allora&Guillermo Calzadilla, Tania Bruguera, Curtis Tamm, Yves Kleinなど
アクティビティ④身の回りの出来事

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は、8月1日(金)を予定しています。
◆毎回、画用紙もしくはスケッチブック(サイズ自由)、色鉛筆などの描画用具をお持ちください。
◆第2回、第3回には、スマホなどの写真撮影が可能なものをお持ちください。

講師紹介

升谷 絵里香
早稲田大学・東京藝術大学講師
アーティスト。博士(美術、東京藝術大学)。
マルチスピーシーズ(多種共存)をテーマに、国内外のさまざまな地域で滞在制作や発表を行う。ビデオインスタレーションや3Dプリントを用いた作品を制作。2013年に瀬戸内国際芸術祭に出品。2018年には、公益財団法人ポーラ美術振興財団の若手芸術家在外研修員としてイギリスに滞在。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店