ジャンル くらしと健康

早稲田校

生活の質を向上させるための疲労回復のルール

  • 夏講座

福田 英宏((株)Recovery Adviser代表取締役、早稲田大学招聘研究員)

曜日 火曜日
時間 10:40~12:10
日程 全8回 ・07月01日 ~ 08月26日
(日程詳細)
07/01, 07/08, 07/15, 07/22, 07/29, 08/05, 08/19, 08/26
コード 120611
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 23,760
ビジター価格 受講料 ¥ 27,324

目標

・科学的な視点から疲労回復を学ぶ。
・疲労回復の応用事例を通して理解する。
・日常生活にも生かせる具体的な疲労回復方法を身につける。

講義概要

本講座では、ストレスの多い時代を生きる私たちにとって、休養を取り、疲労を回復して健康な心身を保つのは大変重要です。
しかし、どうすればよいのか断片的な情報は多くても、総合的な知識や方法について知る機会は、実はなかなかありません。
人が疲労を感じるメカニズムから解き明かし、最も効果的な睡眠、入浴、栄養の取り方など、身体を休めてエネルギーを取り戻し日常生活の質を上げるために有効な方法を、具体的に、かつ徹底的に解説します。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 07/01 疲労のメカニズム 疲労とは?
なぜ疲労するのか
疲労のメカニズムと原因を詳しく解説いたします。
疲労チェック
2 07/08 自律神経のメカニズム 自律神経ってどんなもの?
疲労と自律神経の関係や交感神経と副交感神経の役割、仕組について解説いたします。
3 07/15 疲労と睡眠 疲労回復と睡眠の関係について学び、疲労回復できる睡眠方法を詳しく解説いたします。
睡眠チェック
4 07/22 疲労と食事 脳疲労の原因となる活性酸素を発生させる食材と体温を上げる食事方法について学び、自律神経、睡眠を整えるための方法について解説いたします。
5 07/29 疲れない体をつくる 運動、ストレッチ、姿勢
自律神経を整えて疲れない体作りについて解説いたします。
6 08/05 疲労とストレス 疲労とストレスの関係を学び、具体的な対処法について解説いたします。
呼吸法、自律訓練法、筋弛緩法など一緒に行ないます。
7 08/19 疲労とスマホ脳 スマホが脳疲労の原因
スマホ依存が脳にもたらす影響と回復への対策を解説いたします。
8 08/26 自律神経を整える整理整頓 自律神経が整う整理整頓方法と、バイオフィリックデザインについて解説いたします。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆本講座は2024年度夏学期の同名講座の内容をもとに、回数を増やし新たな知見を盛り込んでいます。

講師紹介

福田 英宏
(株)Recovery Adviser代表取締役、早稲田大学招聘研究員
1974年生まれ。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了(修士)。睡眠改善インストラクター (日本睡眠改善協議会認定資格)、温泉入浴指導員(厚生労働省規定資格)。
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科卒業後、㈱Recovery Adviserを立ち上げ「休養」「疲労回復」の専門家としてプロアスリートをはじめとするスポーツ選手に「リカバリー理論」を指導するほか、休養や健康関連を展開する企業のコンサルティングを手掛ける「疲労回復の専門家」として活動中。
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に疲労回復評論家として出演。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店