ジャンル くらしと健康
中野校
日本株四季報の見方・読み方―投資運用活用法
伊藤 亮太(一般社団法人資産運用総合研究所代表理事、ファイナンシャルプランナー)

曜日 | 金曜日 |
---|---|
時間 | 10:40~12:10 |
日程 |
全4回
・04月11日 ~
05月09日 (日程詳細) 04/11, 04/18, 04/25, 05/09 |
コード | 310615 |
定員 | 54名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 11,880 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 13,662 |
目標
・世界経済情勢を把握し、四季報の知識・読み方、見方を習得する。
・状況の変化に応じて、資産構成配分を変更することができるようになる。
・好不況に関係なく、ご自身の資産を守ることができるようになる。
講義概要
世界経済はめまぐるしく変化し、それに応じて運用を変化させていく必要があります。そのうえで、四季報を読み解く力を養い、ご自身で銘柄選びができるようになることが求められています。是非一緒に世界経済情勢および四季報を確認し、四季報から良い企業の発掘を行っていきましょう。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/11 | 世界経済情勢の確認 | 日本を含む最新の世界経済情勢を確認します。そして、どのような資産運用を行うことが適切なのか、経済情勢をもとに考えていきます。 |
2 | 04/18 | 四季報をもとに魅力ある企業の発掘を行おう① | 世界経済情勢を把握したら、次は四季報に基づいて魅力ある企業探しを行っていきます。その時々の状況により銘柄発掘の考え方は異なってきます。そのときの状況に合わせて銘柄発掘法を伝授します。 |
3 | 04/25 | 四季報をもとに魅力ある企業の発掘を行おう② | 第2回に続き、四季報に基づいて魅力ある企業探しを行っていきます。その時々の状況により銘柄発掘の考え方は異なってきます。そのときの状況に合わせて銘柄発掘法を伝授します。 2回に分けることで、よりじっくりと検証していきます。 |
4 | 05/09 | 活用できる投資情報源&事例に基づく資産運用 | 資産運用において活用できる情報の取得の仕方などを解説します。また、その時々の状況に応じて活用できそうな金融商品の解説、ポートフォリオの考え方、株式投資の考え方なども解説していきます。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合、補講日は5月16日(金)を予定しています。
◆第1回目は『会社四季報2025年新春号』の持参は不要です。第2回目からは毎回ご持参ください。
テキスト
テキスト
『会社四季報2025年春号』(東洋経済新報社)電子書籍でも可。2025年3月中旬に発売予定です。第1回目はテキストの持参は不要です。第2回目からは毎回ご持参ください。
講師紹介
- 伊藤 亮太
- 一般社団法人資産運用総合研究所代表理事、ファイナンシャルプランナー
- 慶大院修了後、証券会社にて営業・経営企画、社長秘書等を行う。投資銀行業務にも携わる。現在、資産運用と社会保障を主に、FP相談・執筆・講演を行う。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。著書に『徹底研究 ドクターマーケット開拓術』(近代セールス社、著作)、『ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート』(宝島社、監修)等がある。