ジャンル くらしと健康

中野校

基礎からのエッセイ教室

  • 春講座

花井 正和(元朝日新聞社書籍編集部部長)

曜日 金曜日
時間 15:05~16:35
日程 全10回 ・04月04日 ~ 06月13日
(日程詳細)
04/04, 04/11, 04/18, 04/25, 05/09, 05/16, 05/23, 05/30, 06/06, 06/13
コード 310610
定員 24名
単位数 2
会員価格 受講料 ¥ 29,700
ビジター価格 受講料 ¥ 34,155

目標

・「エッセイとは、そもそも何なのか?」という、基本的な視点からスタートする。
・常に自分を正面から見据えつつ、「思いが伝わるエッセイ」の基礎を学ぶ。

講義概要

毎回の講義の前半は、講師が準備した材料を使い、その構造、魅力を解説。後半では、受講生の課題作品(600字・作者名非公開)数編を披露、どうすればより印象深いエッセイになるかを共に考える。作品は全て添削、講評を付してお戻しする。「四季」「旅」「暮らし」「言葉」など、エッセイ執筆に不可欠な要素をテーマに、「思いが伝わるエッセイ」の習得を目指す。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/04 「思いが伝わるエッセイ」の基本構造  
2 04/11 「感覚」を研ぎ澄ます  
3 04/18 「言葉」の重さ  
4 04/25 「心を描く」ということ  
5 05/09 「四季」に息づく  
6 05/16 「旅」に思う  
7 05/23 「短編・掌篇」に学ぶ  
8 05/30 「思いを見つめる」ということ  
9 06/06 「自分を変える」ということ  
10 06/13 改めて、「思いが伝わるエッセイ」とは?  

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆教材としての配付資料等は、毎学期、変更しております。以前、当講座で学ばれた方にも、改めてご受講いただけます。
◆「課題作品」の提出がなくても、教室へのご出席にさしつかえはありません。

講師紹介

花井 正和
元朝日新聞社書籍編集部部長
1952年愛知県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒(アフリカ現代史専攻)。朝日新聞社で、朝日文芸文庫編集長、朝日現代用語『知恵蔵』編集長、文芸統括編集長、書籍編集部部長など。聖灯看護専門学校/横浜中央看護専門学校講師。著書『表現力豊かに、気の利いた文章が書ける』(すばる舎)。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店