ジャンル 文学の心

中野校

『源氏物語』を読む 行幸巻(後半)〜藤袴巻〜真木柱巻(前半)

  • 春講座

吉井 美弥子(元和洋女子大学教授)

曜日 月曜日
時間 10:40~12:10
日程 全10回 ・04月07日 ~ 06月16日
(日程詳細)
04/07, 04/14, 04/21, 04/28, 05/12, 05/19, 05/26, 06/02, 06/09, 06/16
コード 310105
定員 54名
単位数 2
会員価格 受講料 ¥ 29,700
ビジター価格 受講料 ¥ 34,155

目標

・『源氏物語』を原文で読み解いていきます。
・平安朝の言葉・社会・生活・習俗・価値観などについての知識を深めていきます。
・『源氏物語』を音読して原文の流れやリズムを味わっていきます。

講義概要

本学期は冬学期に引き続き、行幸巻後半から藤袴巻を経て、真木柱巻の前半までを読み解いていきます。内大臣はついに玉鬘が自分の娘であることを知ります。そして、裳着を経た玉鬘の行く末はいかに……。物語の表現を味わい、展開のおもしろさを堪能するとともに、本講座では全員で原文を音読することによって文章の流れやリズムを体感していきます。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/07    
2 04/14    
3 04/21    
4 04/28    
5 05/12    
6 05/19    
7 05/26    
8 06/02    
9 06/09    
10 06/16    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆指定テキスト以外でも、『源氏物語』の原文が記載されている書籍をお持ちの方はそれをお使いくださって結構です。ただし、授業中に「〇〇頁の△△行目」などと説明する際には、主に指定テキストを用いますので、その旨ご了解ください。もちろん、指定テキストではない書籍を使っていらっしゃる方にもできるだけわかりやすいようにご説明いたします。
◆3/7(金)11:30より本講座の無料体験講座を早稲田校で実施します。
◆無料体験講座お申し込みはこちらから。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65489/

テキスト

テキスト
柳井滋他校注『源氏物語(四)玉鬘ー真木柱』(岩波文庫)(ISBN:978-4003510186)※『源氏物語』玉鬘ー真木柱巻の原文が記載されている書籍なら上記以外でも結構です(ただし、授業中に「〇〇頁の△△行目」などと説明する際には指定テキストを用います)。

講師紹介

吉井 美弥子
元和洋女子大学教授
早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学、早稲田大学)。元和洋女子大学教授。『源氏物語』や『紫式部日記』などの平安朝文学を主な研究対象とする。著書に『読む源氏物語 読まれる源氏物語』(森話社)、編著書に『〈みやび〉異説』(森話社)、共編著書に『源氏物語事典』(大和書房)、監修書に『語りたくなる紫式部 平安宮廷の表と裏』(主婦と生活社)ほか。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店