ジャンル くらしと健康
早稲田校
人生が変わる!オペラ歌手に学ぶ発声アンチエイジング
MASAMI (奥村 昌見)(オペラ歌手)

曜日 | 火曜日 |
---|---|
時間 | 10:40~12:10 |
日程 |
全10回
・04月01日 ~
06月17日 (日程詳細) 04/01, 04/08, 04/15, 04/22, 05/13, 05/20, 05/27, 06/03, 06/10, 06/17 |
コード | 110618 |
定員 | 30名 |
単位数 | 2 |
会員価格 | 受講料 ¥ 29,700 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 34,155 |
目標
・発声法を学び、自分の美しい声の響きに出会おう。
・若々しく、前向きなあなたに。印象を変えよう。
・呼吸のトレーニングでパワーアップ。
・楽しく歌おう。
講義概要
あなたは自分の声が好きですか? 声は磨けば光る原石のようなものです。発声の仕組みを知りトレーニングすれば、誰でもご自身の美しい声の響きに出会えます。声が良く響くようになると、人に与える印象も明るく若々しくパワフルになり、気持ちも前向きになります。声が出ない、声が疲れる、声がかすれるなどのお悩みも少しずつ解消するでしょう。呼吸法を学び、声を出せば、有酸素運動をしたのと同じようなスッキリ感も味わえます。さあ、若々しくエネルギッシュなあなたに! 今年度は積極的に実践を取り入れていきます。座学に加えて体を軽く動かし、呼吸法、発声法を身につけ、楽しく歌いましょう。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/01 | 声は磨けば光る原石のようなもの | 発声とは?声の出る仕組みを知ろう。 基本姿勢を身に付けよう!あなたの姿勢は?姿勢を変えるだけで体のバランスが変わり、声が出やすくなる! 声を響かせよう! |
2 | 04/08 | 呼吸を学ぼう | 呼吸は場所も道具もいらない、誰にでも行える健康法。 呼気筋、吸気筋をストレッチして肺の働きをサポートしよう!シクソトロピーストレッチ他。 胸式呼吸とは?腹式呼吸とは?歌う時に効率の良い呼吸法とは? |
3 | 04/15 | 顔 | 歌う時、あなたの口はどのようになっているか? ナチュラルな声を出すには、表情筋をリラックスさせて無駄な力を抜こう。顔は日常力を入れている所に皴ができる。 顔が歪むと声も歪む。 |
4 | 04/22 | 「究極のバランス」とは | 丹田の不思議な力。人間の体は「丹田」と「・・・の一点で」バランスが取れる。 「支える」とは? 歌っている時の体のバランスはどのように取るか? 究極のバランス感覚を身に着けよう。 |
5 | 05/13 | 呼吸法に通じれば? | 呼吸法をマスターすれば、身体能力が向上するだけでなく、精神が安定し、心をコントロールできる。 発声でナチュラルな声を作り、呼吸する時に起きる感情で色を付ける。 歌う、朗読する、芝居する、どうやって感情表現すれば良いの?感情表現の極意! |
6 | 05/20 | なぜ発声はアンチエイジングに良いのか? | 歌うと長生き遺伝子(サーチュン遺伝子)が活性化する。 歌は有酸素運動と同じ。 正しい発声で声を出すと前頭葉が活性化する!? |
7 | 05/27 | 「言語と声」、「環境と声」 | 日常的に話す言語が変わると声が変わる! 日本語は発声に悪い?! 気候風土、住居環境によって声の響き方が変わる。 |
8 | 06/03 | 響き | 音には響きの幅がある。響きは高いほうが美しい。 発声が良くなると声の響きが高くなる。 どうしたら歌が上手くなるか? |
9 | 06/10 | 耳を良くしよう | 聴力は加齢で衰えるが、聞き取る力(耳の集中力)を養うことで補うことが出来る。 聞き取る力がアップすると、歌が上手くなる! 音痴が治る! 外国語の発音が良くなる! 集中力が付く! 聞き取る力を付けよう。 |
10 | 06/17 | まとめ | 10回の講座のまとめ。講座を振り返る。 あなたの声は「鼻をつまんで鼻声にならない声」になっていますか?声に対する意識が変わりましたか?声を出すことに対しての抵抗はなくなりましたか?呼吸法を学んで、生活に変化がありましたか?などについての、Q&A。 楽しく、良い声で歌おう! |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆2024年春学期の「人生が変わる! オペラ歌手に学ぶ発声アンチエイジング」講座に新たな知見を加えて再構成しています。初めての方もご受講いただけます。
◆A4のクリアファイル(お配りした楽譜、テキストを入れるため)
◆鉛筆(消えるもの、出来ればB等の濃い鉛筆)
◆顔が映る鏡
講師紹介
- MASAMI (奥村 昌見)
- オペラ歌手
- 大学在学中にオペラ「マルタ」の主役でオペラデビューして以降、オペラ「カルメン」「フィガロの結婚」「コジ・ファン・トゥッテ」「魔笛」「オルフェオとエウリディーチェ」「ピンピノーネ」「奥様女中」「死神」他、数多くのオペラやコンサートに主演。1994年フランスにてオペラ「蝶々夫人」の蝶々夫人役でヨーロッパデビューしてからは、2006年までフランスを拠点に活動。看護の日制定記念式典皇后陛下御前演奏、世界卓球選手権国歌斉唱、テレビ&ラジオCM、民音劇場「滝廉太郎物語」他の芝居、ラジオ、CD「胎教のための音楽」「希望の翼」他。現在は幅広いレパートリーを活かしたコンサート活動に力を入れ好評を博している。