ジャンル 文学の心
早稲田校
シェイクスピアのことばと文化 『ハムレット』を読み、観る
冬木 ひろみ(元早稲田大学教授)

曜日 | 金曜日 |
---|---|
時間 | 10:40~12:10 |
日程 |
全10回
・04月04日 ~
06月20日 (日程詳細) 04/04, 04/11, 04/18, 04/25, 05/16, 05/23, 05/30, 06/06, 06/13, 06/20 |
コード | 110141 |
定員 | 30名 |
単位数 | 2 |
会員価格 | 受講料 ¥ 29,700 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 34,155 |
目標
・シェイクスピアの原文に親しむ。
・英語を読む力をつける。
・シェイクスピアの時代の文化に対する理解を深める。
講義概要
今期から、シェイクスピアの最高傑作である『ハムレット』の原文を少しずつ読み、さまざまな映像も見て頂きたいと思っています。『ハムレット』は現在でも多くの批評が出ていますし、舞台・映像も多く出されています。それほど人びとの関心を集め、日本でも人気の作品ですが、謎も多く、例えばハムレットはなぜすぐに復讐できないのだろうか、ハムレットとオフィーリアは本当に愛し合っていたのだろうかなど、読めば読むほど不可思議なところが出てきます。この講座では、原文を丁寧に読み、ローレンス・オリヴィエやケネス・ブラナー、さらには野村萬斎のハムレットの映像なども見て頂きながら、じっくり謎を解いてゆきたいと思います。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/04 | 『ハムレット』の全体像 | ハムレットという人物を中心に、『ハムレット』の魅力と問題点などをご紹介します。 |
2 | 04/11 | 『ハムレット』の舞台と映画 | テキストを読み始める前に、『ハムレット』の舞台映像や映画の違いを大まかにご説明します。 |
3 | 04/18 | 1幕1場を読む | 最初の場面の特殊性を、場面設定と言葉から見てゆきます。 |
4 | 04/25 | 1幕1場を読む(続き) | 亡霊とホレイショーの存在について。 |
5 | 05/16 | 1幕1場(続き) | デンマーク王室の状況についてをホレイショーのセリフから読み解きます。 |
6 | 05/23 | 1幕2場を読む | 宮廷の場面の華やかさ vs ハムレットの暗さ |
7 | 05/30 | 1幕2場を読む(続き) | メランコリーとは? |
8 | 06/06 | 1幕2場を読む(続き) | ハムレットの第一独白についてと独白の機能について。 |
9 | 06/13 | 1幕3場を読む | オフィーリアと兄レイアティーズについて。 |
10 | 06/20 | 1幕3場(続き) | 当時の父権制社会と結婚の実態について。オフィーリアの性格について。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆テキストが入手しにくい場合は、他のテキストでも構いません。
◆テキストがお手元に届くまではコピーを配付いたします。
◆5月9日は休講となりました。6月20日に補講を実施いたします。
テキスト
テキスト
Edited by G. R. Hibbard『Hamlet (Oxford World's Classics)』(Oxford Univ. Press)(ISBN:978-0199535811)Reissue版、2008年
講師紹介
- 冬木 ひろみ
- 元早稲田大学教授
- 早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。2008年度英国ケンブリッジ大学客員研究員。専門分野はイギリス演劇、特にシェイクスピア。編著書に『ことばと文化のシェイクスピア』(早大出版部)、『甦るシェイクスピア』(研究社)などがある。