ジャンル 現代社会と科学

早稲田校

地政学を基礎に複雑な国際政治を読み解く

  • 春講座

名越 健郎(拓殖大学特任教授)

曜日 木曜日
時間 10:40~12:10
日程 全7回 ・04月18日 ~ 06月06日
(日程詳細)
04/18, 04/25, 05/09, 05/16, 05/23, 05/30, 06/06
コード 110789
定員 40名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 20,790
ビジター価格 受講料 ¥ 23,908

目標

・国際政治をリアルに読み解く。
・地政学を基に今後の国際情勢を予測する。

講義概要

ロシア軍のウクライナ侵攻の背後で、地政学が注目されている。政治、経済は変わっても、地図は変わらず、地政学に照らして国際政治を分析することが可能だ。19世紀に生まれ、ナチスドイツや旧ソ連軍が信奉した地政学が21世紀によみがえりつつある。国際政治を読み解くキーワードとなった地政学を基礎に、国際政治を読み解く。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/18 地政学の基礎 東西の地政学を基礎から解説。地政学はどのような学問で、なぜ冷戦後に復活したか。
2 04/25 ウクライナの地政学 第二次世界大戦後、欧州最大の地上戦となったウクライナ戦争を地政学やロシアとウクライナの歴史から解剖する。
3 05/09 旧ソ連の地政学 ロシアはウクライナだけでなく、旧ソ連諸国で影響力拡大路線を進める。中央アジアやコーカサス地方の地政学を探る。
4 05/16 中国の地政学 岐路に立つ一帯一路の行方。中露同盟はあり得るか。東シナ海・南シナ海の地政学。
5 05/23 アメリカ・欧州の地政学 バイデン政権の世界戦略、地域紛争への関与外交、ウクライナ戦争に苦慮する欧州の地政学を探る。
6 05/30 朝鮮半島・中東の地政学 北朝鮮・韓国をめぐる国際環境、イスラエル・ハマス戦争など中東紛争を地政学から分析する。
7 06/06 日本の地政学 北方領土の地政学、日本の安全保障環境と日本外務省の外交失敗史を探る。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は6月13日(木)を予定しています。
◆世界情勢の変化によって、講座内容が変更になることがあります。

講師紹介

名越 健郎
拓殖大学特任教授
1953年岡山県生まれ。東京外国語大学卒。時事通信社入社後、バンコク、モスクワ、ワシントン各支局勤務、外信部長、仙台支社長を経て退社。現在、拓殖大学特任教授。著書に『北方領土の謎』、『独裁者プーチン』、『秘密資金の戦後政党史』など。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店