ジャンル その他

早稲田校

【サタデーレクチャー】【対面】人生100年時代をどう生きるか―世界最高齢プログラマーの生き方

若宮 正子(一般社団法人メロウ俱楽部理事)

曜日 土曜日
時間 13:30~15:00
日程 全1回 ・01月31日 ~ 01月31日
(日程詳細)
01/31
コード 140003
定員 150名
単位数
会員価格 受講料 ¥ 3,000
ビジター価格 受講料 ¥ 3,000

講義概要

昨今、世界や日本のルールは大きく変わりつつあり、社会は歴史上類を見ない転換期にある。1年先の予測すら難しい不確実な時代は、極めてリスクを伴う一方で、同時に刺激的でもある。私が58歳から独学でパソコンを習得し、80歳を過ぎてからプログラミングを始めたように、何かに興味を持ち、学び続けることは人生を豊かにしてくれるとても重要なことである。私のモットーは「とりあえずやってみる、大いに失敗しよう」。年齢はただの数字に過ぎない。ITやAIなどの先端技術が主導する現代でこれから役立っていくのは、人類が長い歴史の中で積み上げてきた、普遍的な叡智や智慧である。その延長線上で磨かれる「人間力」を身に着け、宇宙の、太陽系の、地球という惑星の日本列島に「人間」として生まれた奇跡に感謝し、心豊かな未来をどう有意義にしていくかをお話ししたい。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 01/31    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆講師は早稲田キャンパスで登壇し、オンラインで同時配信いたします。
◆教室で受講されるかたは早稲田校「140003」 から、オンラインで受講されるかたはオンライン講座「640003」からお申し込みください。お申し込みいただいたキャンパスと異なる場所でご受講いただくことはできません。
◆サタデーレクチャーは受講証兼教室案内の発行はございません。お申し込み後、ご登録いただいたメールアドレスに送られる「お申込確認兼講座受講確認書」メールを受講証兼教室案内の代わりにご提示ください。
◆受講キャンセルには、受講規約に定めるキャンセル料および返金手数料がかかります。

【会場について】
教室:早稲田大学早稲田キャンパス 3号館301教室
開場予定:開演1時間前

講師紹介

若宮 正子
一般社団法人メロウ俱楽部理事
1935年生まれ。高校卒業後は、三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に就職し定年まで勤務。58歳からパソコンを独学で習得し、81歳でゲームアプリ「hinadan」を開発した世界最高齢のプログラマー。その後は数々の政府主催会議の構成員を務め、2018年国連社会開発委員会、2020年国連人口基金で講演を行った。現在は、円熟世代の生きがいのある生活の実現を目指す一般社団法人メロウ俱楽部の理事や、熱中小学校(一般社団法人熱中学園)教諭、デジタル庁デジタル社会構想会議構成員などを努めている。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店