ジャンル 人間の探求
オンライン
【無料体験講座】発達障害―日常生活の自立と対人コミュニケーション
梅永 雄二(早稲田大学教授)
曜日 | 金曜日 |
---|---|
時間 | 11:00~11:30 |
日程 |
全1回
・08月29日 ~
08月29日 (日程詳細) 08/29 |
コード | 739001 |
定員 | 200名 |
単位数 | − |
会員価格 | 受講料 ¥ 0 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 0 |
講義概要
無料体験講座では、秋学期当講座の以下の内容を概観します。
2004年に公布された「発達障害者支援法」により、SLD(限局性学習症、学習障害)、ADHD(注意欠如多動症、注意欠陥多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症)が公に認められるようになった。しかしながら、彼らは周りの無理解のために学校教育段階ではいじめにあい、その結果不登校となる事例が数多く報告されており、成人期には職に就けない、あるいは就職しても離職が多い現状である。よって、本講座では、発達障害の特性を理解したうえで、発達障害者が社会参加する上で何が課題となっており、どのような支援が必要かについて学習する。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 08/29 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆本講座に続く有料講座は以下の URL よりご覧いただけます。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/66691/
奮ってお申込みお待ちしております。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
備考
・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。
・無料講座は開講後の授業動画の配信は行いません。
講師紹介
- 梅永 雄二
- 早稲田大学教授
- 慶応義塾大学卒業、筑波大学大学院修士課程修了、ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部留学。障害者職業総合センター研究員、明星大学専任講師、助教授、宇都宮大学教育学部教授を経て現職。
日本自閉症スペクトラム学会理事、日本発達障害学会理事、日本LD学会常任理事、日本子ども学会編集委員。 公認心理師、臨床心理士、特別支援教育士SV、自閉症スペクトラム支援士Expert、TEACCH Advanced Consultantの各資格を持つ。
著作に「大人のアスペルガーがわかる」(朝日新聞出版)、「よくわかる大人のアスペルガー」(主婦の友社)、「15 歳までに始めたい!発達障害の子のライフスキルトレーニング」(講談社) 、「自閉症の親として」(岩崎学術出版社)など。