ジャンル 世界を知る
オンライン
変貌するアメリカのデモクラシー トランプの時代
中野 博文(北九州市立大学教授)

曜日 | 金曜日 |
---|---|
時間 | 13:00~14:30 |
日程 |
全8回
・10月03日 ~
11月28日 (日程詳細) 10/03, 10/10, 10/17, 10/24, 11/07, 11/14, 11/21, 11/28 |
コード | 730304 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 23,760 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 27,324 |
目標
・超大国アメリカの現在を、本年1月に大統領となったドナルド・トランプの行動によって考える。
・アメリカのデモクラシーが、トランプの体現している「ポピュリズム」によって大きく姿を変えていることを理解する。
・アメリカ社会は内戦の危機にあるといわれるほど過激な暴力が爆発する。その背景を銃犯罪が頻発する原因とともに理解する。
講義概要
今年、ドナルド・トランプはふたたび大統領に就任した。彼はその支持者の声にこたえて、アメリカ社会の大改革に取り組んでいる。本講座の目的は、その改革により、どんなアメリカが目指されているのかを明らかにすることである。これまでアメリカは人種やジェンダーなどの平等を追求し、世界平和のために積極的に国際問題に関与してきた。しかし、そうしたアメリカは否定されつつある。国内で過激な暴力が頻発するなかで、デモクラシーの国としてのアメリカは大きく揺らいでいる。本講座ではトランプが体現するポピュリズムに注目しながら、こうした変化の深層を追究し、今後のアメリカを展望する。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 10/03 | トランプが変えていく世界―対米外交に苦慮する西側諸国、そして世界経済の動揺 | 大統領になったトランプは世界を驚かせる政策を次々に発表しました。それらを振りかえりながら、彼が国際社会をどう変えているのかを示します。 |
2 | 10/10 | トランプの目指すアメリカ―ポピュリズムの改革を支える二つの潮流 | 予想外の行動をとりがちなトランプですが、彼の支持者に注目すると、どんな政策がとられるのか、その方向性がわかります。第一次政権からの支持勢力と、第二次政権から加わったハイテク企業家のふたつに焦点をあてて、ポピュリズムと呼ばれる彼の政策方針を説明します。 |
3 | 10/17 | 「アメリカのデモクラシー」の実像―超大国アメリカは衰退したのか? | 日本では第二次世界大戦後のゆたかで強いアメリカのイメージがもっぱら強調されてきました。しかし、17世紀の植民地時代から続く文化を踏まえないとアメリカのデモクラシー像は大きく歪んでしまいます。この回はアメリカ・デモクラシーの実像に文化と歴史の側面から迫ります。 |
4 | 10/24 | 冷戦から文化戦争へ―アメリカ・ポピュリズムが築いている国際的ネットワーク | ポピュリズムはアメリカだけのものではありません。トランプ政権はヨーロッパの右翼政党と友好関係を築いていますが、その基盤になっているのは、冷戦と呼ばれた米ソ対立の時期にアメリカが築いた反共ネットワークです。この回は反共主義が現在のポピュリズムに発展した背景を説明します。 |
5 | 11/07 | アメリカにおける暴動文化―BLM運動が訴える警察改革の深層 | 2016年、黒人男性の死をきっかけに全米で激しい抗議活動が展開し、BLMと呼ばれる運動は警察の廃止を求めました。他国では想像できないことですが、アメリカでは暴動が発生するなかで、実際に警察を廃止したことがあります。この回はアメリカ社会の特異さを暴動と警察の錯綜した関係から説明します。 |
6 | 11/14 | 白人ナショナリズムの世界―アメリカ第一主義の系譜 | 20世紀末から有色人種の運動に対抗して、白人の抗議活動が盛んになりました。それはトランプのアメリカ第一主義を支えているものですが、キリスト教団体やミリシア組織など様々な団体が展開しています。そうした団体を紹介しながら、白人ナショナリズムと呼ばれる思想を説明します。 |
7 | 11/21 | 「内戦」に陥ったアメリカ―人種、ジェンダーが生みだす市民間の闘争 | アメリカでは異なる文化を持つ集団間で襲撃事件が多発し、内戦状態にあるとも言われます。なぜそのような抗争が起こるようになったのか、いつからはじまったのか、歴史的背景を探ります。 |
8 | 11/28 | 「アメリカのデモクラシー」の来歴と未来 | 前回までの授業を総括し、アメリカが現在の状況から脱することができるのか、トランプ政権の内政外交と、2026年中間選挙の展望をもとに論じます。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆8/29(金) 13:30より本講座の無料体験講座を実施します。
◆無料体験講座お申込みはこちらから。
>https://www1.ex-waseda.jp/online/ 「無料体験講座」をクリックし、「絞り込み」をクリックしてください。
◆休講が発生した場合の補講日は12月5日(金)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30 までに公開します。インターネット上で 1 週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員・法人会員】授業動画の視聴方法(会員・法人会員向け)
【ビジター】授業動画の視聴方法(ビジター向け)
講師紹介
- 中野 博文
- 北九州市立大学教授
- 福岡県生まれ。広島大学総合科学部専任講師を経て、北九州市立大学外国語学部助教授、現在、同学部教授。著書に、『暴力とポピュリズムのアメリカ史―ミリシアがもたらす分断』(岩波新書、2024年)、『ヘンリ・アダムズとその時代―世界大戦の危機とたたかった人々の絆』(彩流社、2016年)などがある。