ジャンル 外国語(英語)
早稲田校
英字新聞から英語を学ぶ〔中級〕
及川 裕子(元恵泉女学園大学講師)
曜日 | 水曜日 |
---|---|
時間 | 10:40~12:10 |
日程 |
全10回
・09月24日 ~
11月26日 (日程詳細) 09/24, 10/01, 10/08, 10/15, 10/22, 10/29, 11/05, 11/12, 11/19, 11/26 |
コード | 133034 |
定員 | 20名 |
単位数 | 2 |
会員価格 | 受講料 ¥ 29,700 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 34,155 |
目標
・2025年9月以降の英字新聞が大きく取り上げた世界の2〜3の国・地域の状況について、新聞記事、その他の資料を読んで歴史的背景をリサーチし、現状を理解する。
・英文記事に慣れ親しみ、より正確に内容を把握できるようにする。
・生の英語から豊かな語彙・表現を学ぶ。
講義概要
2025年秋、世界は平和と協調の道を歩むことができるでしょうか?9月以降に英字新聞が大きく取り上げた世界の2〜3の国・地域について、記事やその他の英文資料を読み解きます。それぞれの国・地域を順次取り上げ、比較的平易な記事・資料から現状や背景を学んだ後、現地リポートや論説に挑戦します。初回は当日配付する記事を読みますが、2回目以降は予め設問に沿って読んできていただき、小グループで内容確認・意見交換をします。講師・受講生共に、ネットその他の資料でリサーチを重ね、各地域の状況や歴史・文化的背景を学びながら、世界の今を伝える英語表現・語彙に親しみましょう。よくわからない部分があっても、大丈夫です。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 09/24 | Orientation; Topic One - 1 | Orientation to the course; Timed reading on Topic One (topic to be announced in class) |
2 | 10/01 | Topic One - 2 | Discussion on further readings on Topic One |
3 | 10/08 | Topic One - 3 | Discussion on further readings on Topic One |
4 | 10/15 | Topic One - 4 | Wrap-up on Topic One |
5 | 10/22 | Topic Two - 1 | Discussion on introductory reading on Topic Two (topic to be decided in class) |
6 | 10/29 | Topic Two - 2 | Discussion on further readings on Topic Two |
7 | 11/05 | Topic Two - 3 | Wrap-up on Topic Two |
8 | 11/12 | Topic Three - 1 | Discussion on introductory reading on Topic Three (topic to be decided in class) |
9 | 11/19 | Topic Three - 2 | Discussion on further readings on Topic Three |
10 | 11/26 | Topic Three - 3 | Wrap-up on Topic Three |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆講義は主に英語で行います。
◆使いなれた辞書をお持ちください。タブレット端末・スマートフォンを授業中にご使用いただいてもかまいません。
◆時事問題や世界史に関心をお持ちの方を歓迎いたします。
◆宿題:1,000ワード程度の新聞記事を設問に即して読んでいただきます。
講師紹介
- 及川 裕子
- 元恵泉女学園大学講師
- 東京出身。上智大学英文科、University of Wisconsin-Madison修士課程(インド史)卒業。オープンカレッジでは主に時事英語系を担当。ライターとして、『ヘラルド朝日』、『The Japan News』(旧The Daily Yomiuri)紙に音楽家のインタビュー記事等を執筆。