ジャンル 世界を知る

中野校

フィンランドを知る―小国の試行錯誤

  • 夏講座

柴山 由理子(東海大学准教授)

曜日 土曜日
時間 10:40~12:10
日程 全5回 ・07月05日 ~ 08月02日
(日程詳細)
07/05, 07/12, 07/19, 07/26, 08/02
コード 320325
定員 24名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 14,850
ビジター価格 受講料 ¥ 17,077

目標

・フィンランドについて包括的に多様な分野の基礎的知識を身につける。
・歴史的考察をふまえた上で、現在のフィンランド社会についての理解を深める。
・小国フィンランドという視点から世界情勢や自らの社会について考える力を身につける。

講義概要

ムーミンやデザイン、サウナやオーロラなど日本でも人気の高いフィンランド。「世界幸福度ランキング」では8年連続1位を獲得するなど、ジェンダー平等、福祉や教育、IT分野、イノベーション政策などでも知られ、人口約550万人の小国でありながら、国際的注目を集めています。一方、大国の支配、独立後の内戦やソ連との戦争など、同国が辿った道のりは平坦なものではありませんでした。本講座では、地理・自然、言語、社会、政治・経済、文化など幅広い視点から学ぶとともに、歴史的経緯をふまえて、試行錯誤の結果としての「フィンランドの現在地」の背景をより深く理解することを目指します。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 07/05 フィンランドのいま 地理・自然、言語など基礎知識を学び、フィンランド社会の現在地、フィンランドについて知られていること、日本におけるフィンランドの「イメージ」を確認します。
2 07/12 フィンランドの歴史 古代・中世、そして、特に近現代以降のフィンランドの歴史を学びます。隣国スウェーデンやロシア・ソ連との関係に注目します。
3 07/19 フィンランドの政治 国内政治システムと福祉国家の特徴を学ぶとともに、国際政治として北欧協力やEU加盟についても触れます。また近年のNATO加盟の背景にも注目します。
4 07/26 フィンランドの経済 伝統的な主要産業、IT、イノベーション政策など近年の動向も概観し、フィンランドの国際競争力について学びます。
5 08/02 フィンランドの文化 フィンランド文化の概要を確認するとともに、1〜4回目までの授業を復習しながら、特にフィンランドのデザインについて時代性を踏まえて学びます。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は、8月23日(土)を予定しています。

講師紹介

柴山 由理子
東海大学准教授
専門分野は比較政治学、地域研究(フィンランド)。 早稲田大学社会科学研究科博士後期課程を満期退学。 フィンランドのデザイン企業Golla Oyの Vice President of Sales and Marketingを経て、2018年4月より現職。大学では「フィンランド概論」、「北欧の政治と経済」、「北欧の思想とアイデンティティ」などの授業を担当。書籍等著作物としてCreative Co-evolution of the Economies and Welfare States in the Nordic Countries (共編、Springer、2025) がある。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店