ジャンル 芸術の世界

早稲田校

【無料体験講座】女かぶき図を読む

舘野 まりみ(早稲田大学講師)

曜日 土曜日
時間 13:30~14:30
日程 全1回 ・03月08日 ~ 03月08日
(日程詳細)
03/08
コード 119022
定員 56名
単位数
会員価格 受講料 ¥ 0
ビジター価格 受講料 ¥ 0

講義概要

無料体験講座では、春学期当講座の以下の内容を概観します。
幼少期に地方から京に上り踊りを見せたお国は、庶民だけでなく多くの貴顕(皇親や貴族や有力武士)の支持を得ました。やがて成長したお国が新たに始めた芸は「かぶき」と呼ばれ評判を呼び、それを模倣した遊女たちによるかぶきはお国を凌駕するほどの人気となったのです。本講義で言う「女かぶき」とは、この両者(お国かぶきと遊女かぶき)を指します。女かぶきを題材にした絵画作品を丹念に見て、描かれた図像の持つ意味や、作品の注文主、鑑賞者、制作背景、絵師を探究し、今まで解き明かされてこなかった作品の真の主題や機能に迫ります。謎解きをするような楽しさをお伝えしたいと思います。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 03/08    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆本講座の有料講座は早稲田校で実施します。以下のURLより確認ください。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65264/
◆休講が発生した場合の補講日は6/7(土)を予定しています。
◆参考図書:舘野まりみ著『女かぶき図の研究』(2024、思文閣出版 ISBN:978-4784220748)

備考

・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。

講師紹介

舘野 まりみ
早稲田大学講師
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。メトロポリタン美術館にて研究員、上智大学、東京国際大学にて講師。著書に『女かぶき図の研究』(思文閣出版)。論文「MOA美術館蔵「清水寺遊楽図屏風」に関する一考察」(『MUSEUM』680号)で國華奨励賞受賞、「出光美術館蔵「桜下弾弦図」をめぐるいくつかの問題」『風俗絵画の文化学Ⅲ』(思文閣出版)で早稲田大学美術史学会賞受賞、 Hideyoshi and Okuni’s Kabuki: Memories Preserved in a Screen Painting, CULTURAL IMPRINTSS: War and Memory in The Samurai Age(Cornell University Press)など。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店