ジャンル くらしと健康
オンライン
【無料体験講座】くらしに役立つ民法入門 いくつかの事例検討を通じて法の“考え方”を身に付ける
大澤 慎太郎(早稲田大学教授)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 11:00~11:30 |
日程 |
全1回
・03月15日 ~
03月15日 (日程詳細) 03/15 |
コード | 719011 |
定員 | 200名 |
単位数 | − |
会員価格 | 受講料 ¥ 0 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 0 |
講義概要
無料体験講座では、春学期当講座の以下の内容を概観します。
法は社会の設計図であり、社会に生きる私たちは常に法に支配されています。法の中でも「民法」は、日用品の“購入”や物の“貸し借り”といった、ありふれた日常の様子を規律するもっとも“親しい法”と呼べるかもしれません。しかし、普段から「民法」を意識して生活している人などおよそいないでしょうし、実際に“意識的にお世話になる”こともなく生涯を終える人もいるでしょう。それでは、なぜ「民法」はあるのでしょうか。本講座では、いくつかの“民法を意識することになる”具体的な問題の検討を通じて、「民法」の社会における意義や役割に関する理解を深め、「法(民法)」を“有意義に”使うきっかけを掴んでいただきたいと考えています。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 03/15 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆本講座に続く有料講座は以下の URL よりご覧いただけます。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/
65279/奮ってお申込みお待ちしております。
奮ってお申込みお待ちしております。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
備考
・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。
・無料講座は開講後の授業動画の配信は行いません。
講師紹介
- 大澤 慎太郎
- 早稲田大学教授
- 早稲田大学法学部卒業後、同大学院法学研究科博士後期課程研究指導修了満期退学(博士(法学))。新潟大学法学部専任講師、千葉大学大学院社会科学研究院准教授を経て現職。専門は「民法」、特に「保証制度」を中心とした担保法制全般。「公益財団法人かずさDNA研究所・利益相反マネージメントアドバイザー」や、「国土交通省交通事故相談員総合支援事業・編集委員」なども務めております。主な業績として、『民法III債権総論(LEGAL QUEST)』(共著、有斐閣、2022年)、「フランスにおける保証人の保護に関する法律の生成と展開(1)(2・完)」比較法学42巻2号47頁、同3号25頁(2009年)等があります。