ジャンル 文学の心

オンライン

【無料体験講座】絵から読む『源氏物語』―国宝「源氏物語絵巻」を中心に 五島美術館所蔵場面とその前後を読む

永井 久美子(東京大学大学院准教授)

曜日 土曜日
時間 11:00~11:30
日程 全1回 ・03月15日 ~ 03月15日
(日程詳細)
03/15
コード 719009
定員 200名
単位数
会員価格 受講料 ¥ 0
ビジター価格 受講料 ¥ 0

講義概要

無料体験講座では、春学期当講座の以下の内容を概観します。

『源氏物語』のうち、国宝「源氏物語絵巻」で絵が残っている巻、特に東京の世田谷区にある五島美術館が所蔵されている場面を中心に読み解いてゆきます。五島美術館では、例年4月〜5月に絵巻の展示がありますので、機会があれば実物をご覧になってみてください。作品の魅力をより理解できるよう、授業でご説明します。『源氏物語』をすでによく知る方も、初めて読む方も歓迎いたします。どのような物語であるのか、絵は内容をどのように表現しているのかを、楽しく学んでいただければと思います。やまと絵の魅力もぜひ堪能してください。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 03/15    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆Zoom(ウェビナー)を使用したオンライン講座です。
◆本講座に続く有料講座は以下の URL よりご覧いただけます。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65233/
奮ってお申込みお待ちしております。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください

備考

・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。
・無料講座は開講後の授業動画の配信は行いません。

講師紹介

永井 久美子
東京大学大学院准教授
専門は比較文学、日本古典文学。博士(学術、東京大学)。主な業績に、「『源氏物語』幻巻の四季と浦島伝説」(『アジア遊学246』2020年)、『「世界三大美人」言説の生成』(東京大学ヒューマニティーズセンター、2020年)、「紫式部の近代表象」(『鹿島美術財団年報』2016年)など。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店