ジャンル 人間の探求
オンライン
せっかちの「なぜ」を知って楽に生きる
杉浦 義典(広島大学准教授)

曜日 | 火曜日 |
---|---|
時間 | 13:00~14:30 |
日程 |
全4回
・04月01日 ~
04月22日 (日程詳細) 04/01, 04/08, 04/15, 04/22 |
コード | 710501 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 11,880 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 13,662 |
目標
・せっかちとはどんな状態か知る
・なぜ、せっかちになってしまうのかという心の仕組みを知る
・どうしたら楽にゆったり過ごせるのかを知る+体験する
講義概要
待てない、退屈、イライラしやすいなどの「せっかち」と呼ばれる人は、心理学的にみるといろいろなタイプに分かれます。それぞれのタイプごとに、感情、認知(考え方)、行動のつながりのパターンを持っています。そのメカニズムを解説します。そして、せっかちな人が、ゆったりとした気持ちで過ごせるよう、マインドフルネスという考え方や技法を学びます。よく見つめることで、自分の感情とのつきあいがうまくなることが目標です。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/01 | いろいろなせっかちさん | 「せっかち」という言葉は、よく使われますが、せっかちと呼ばれる人すべてに共通する原因があるわけではありません。感情やパーソナリティに関する心理学の知見からは、様々なせっかちのタイプがあることがわかります。 |
2 | 04/08 | せっかちのメカニズム | 様々なせっかちのタイプのうち、白黒つけたがる傾向、テンパってしまう傾向を主に取り上げて、パーソナリティ、認知、感情、行動が相互作用するメカニズムをお話しします。 |
3 | 04/15 | せっかちからゆったりへ1 | せっかちなせいで少ししんどく感じてしまったとき、誰かにきつくあたってしまってしまったとき、どうすればもう少しゆったりした気持ちで過ごせるでしょうか?ここでは、まず行動を変えてみるとことで、どのように気持ちが変化するのかを考えてみます。 |
4 | 04/22 | せっかちからゆったりへ2 | 前回に引き続き、ここでは、マインドフルネスという考え方と技法について学びます。体験学習も含めて、自分の感情や認知のうつろいや、つながりに気づくことで、変化のきっかけが得られることを体得することが目標です。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講日は5月20日(火)を予定しています。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30 までに公開します。インターネット上で 1 週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
講師紹介
- 杉浦 義典
- 広島大学准教授
- 東京大学教育学部卒業。同大博士課程修了。2007年より広島大学准教授。専門分野は異常心理学で、心配、強迫性障害、サイコパシーといった幅広い病理のメカニズムを研究。近著「いつもの焦りやイライラがなくなるせっかちさんの本(フォレスト出版)」「私たちはまだマインドフルネスに出会っていない(日本評論社)」。