ジャンル 世界を知る

早稲田校

ヨーロッパの複合国家―中近世からフランス革命まで

  • 春講座

岩井 淳(静岡大学名誉教授)

曜日 水曜日
時間 13:10~14:40
日程 全10回 ・04月09日 ~ 06月18日
(日程詳細)
04/09, 04/16, 04/23, 05/07, 05/14, 05/21, 05/28, 06/04, 06/11, 06/18
コード 110310
定員 33名
単位数 2
会員価格 受講料 ¥ 29,700
ビジター価格 受講料 ¥ 34,155

目標

・ヨーロッパ史の流れを中世からフランス革命まで探究する。
・ヨーロッパ近世の特色を複合国家という観点から考察する。
・近世から近代への移行を宗教・経済・政治・軍事から解明する。

講義概要

ヨーロッパ史研究の流れは21世紀になってから大きく転換し、かつてのような主権国家から国民国家への発展という単純な見方に対して疑いの目が向けられています。本講座では、中世の分権的なシステムから始め、近世のドイツ、スペイン、フランス、オランダ、イギリスなどで存在した地域的特色に注目し、宗教・経済・政治・戦争といった多方面からヨーロッパの歴史を再解釈します。そこでは、複合国家、封建制、中世都市、正統と異端、宗教改革、大航海時代、三十年戦争、ピューリタン革命、産業革命、フランス革命などを中心テーマとして取り上げ、皆さんが学校で習ったのとは異なるヨーロッパ史像を提示します。どうぞご期待ください。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/09 ヨーロッパの二つの顔:主権国家と複合国家 ヨーロッパ中世、近世、近代、二重革命、複合国家、主権国家、国民国家、地域、EU統合(テキストの「はしがき」、序章)
2 04/16 ヨーロッパ中世の農村と封建制 ゲルマン人の大移動、西ローマ帝国の滅亡、フランク王国、カール大帝の戴冠、奴隷制、荘園制、封建制、中世の農業革命(テキストなし)
3 04/23 ヨーロッパ中世の都市とルネサンス 商業の復活、都市の成立、自治都市、イタリア諸都市、ロンバルディア同盟、ドイツ諸都市、ハンザ同盟、遠隔地貿易(テキストなし)
4 05/07 ヨーロッパ中世の宗教と正統・異端 カトリック教会、ローマ教皇、ミラノ勅令、ニケーアの公会議、三位一体説、カタリ派、ボゴミール派、ヴァルド派、異端審問、千年王国論(テキストなし)
5 05/14 ヨーロッパの分裂を招いた宗教改革 ルターの宗教改革、九五ヶ条の論題、信仰義認説、カルヴァンの宗教改革、救済予定説、宗教戦争、ユグノー戦争、ネーデルラント独立戦争(テキストの第1章)
6 05/21 ヨーロッパ近世の経済と大航海時代 重商主義、貿易差額主義、価格革命、農村工業、毛織物工業、プロト工業化、ヴァスコ・ダ・ガマ、コロンブス、マゼラン、帝国建設(テキストの第2章、第3章)
7 05/28 三十年戦争とウェストファリアの「神話」 イタリア戦争、カール5世、ハプスブルク家、ヴァロア家、軍事革命、常備軍、官僚制、神聖ローマ帝国、ウェストファリア条約、主権国家(テキストの第4章、第5章)
8 06/04 ピューリタン革命と複合国家 イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェールズ、エリザベス1世、ジェイムズ1世、チャールズ1世、ピューリタン、クロムウェル(テキストの第10章、第11章)
9 06/11 ヨーロッパ近世の商業・戦争と産業革命 名誉革命、財政革命、財政軍事国家、イギリスの商業革命、英仏戦争、奴隷貿易、綿工業、鉄鋼業、蒸気機関車、蒸気船(テキストの第12章、第14章)
10 06/18 各地の啓蒙思想とフランス革命 ジョン・ロック、ヴォルテール、ジャン・ジャック・ルソー、フリードリヒ大王、大西洋革命、全国三部会、国民会議、人権宣言、複合革命(テキストの第15章、第16章)

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆ヨーロッパの社会や文化に興味を持っている方、大歓迎です。一緒にヨーロッパの魅力を探究しましょう。

◆3/7(金) 13:30より本講座の無料体験講座を早稲田校で実施します。
◆無料体験講座お申し込みはこちらから。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65481/

テキスト

テキスト
岩井淳『ヨーロッパ近世史』(筑摩書房)(ISBN:978-4480076373)

講師紹介

岩井 淳
静岡大学名誉教授
岐阜県生まれ。長年、静岡大学人文社会科学部で研究と教育に従事しました。専門分野はイギリス近世・近代史で、『千年王国を夢みた革命』『ピューリタン革命と複合国家』『ピューリタン革命の世界史』『ヨーロッパ近世史』といった著作があります。最近は、フランス革命との比較史やヨーロッパ近世史に関心を広げています。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店