ジャンル 現代社会と科学
中野校
現代韓国政治論―先進国への道のり
李 鎔哲(早稲田大学アジア研究所招聘研究員)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 10:40~12:10 |
日程 |
全10回
・04月05日 ~
06月14日 (日程詳細) 04/05, 04/12, 04/19, 04/26, 05/10, 05/17, 05/24, 05/31, 06/07, 06/14 |
コード | 310707 |
定員 | 24名 |
単位数 | 2 |
会員価格 | 受講料 ¥ 29,700 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 34,155 |
目標
・韓国に関する基礎知識を得る。
・韓国政治に対する理解を深める。
講義概要
韓国に対する関心が高まっています。主にドラマや映画、音楽などの韓流文化に注目するものですが、そうした文化形成の背景には韓国の経済発展と政治的民主化が大きな影響を及ぼしています。本講座では、現代韓国の政治において経済発展と民主化がどのように行われたきたのか、またその特徴は何なのかを考察し、解説します(第2回〜第8回)。一方、韓国政治は民主化後においても様々な問題を抱えていますが、大統領制や政党政治、政治文化に焦点を当て分析し、説明します(第9回と第10回)。※各回講義内容は社会情勢によって変更する場合がございます。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/05 | オリエンテーション | 講義の概要、授業方法、参考文献などを案内し、現代韓国社会の特徴について説明します。 |
2 | 04/12 | 韓国政治史の時代区分。動画視聴 | 現代韓国政治の歴史を体系的に理解するために時代区分の方法を考察し、韓国政治に関する動画を視聴します。 |
3 | 04/19 | 大韓民国政府樹立と4・19革命:李承晩政権から張勉政権まで(1948〜1961年) | 南北朝鮮の分断と米軍政を経て韓国政府が樹立しますが、初代李承晩政権の政治、朝鮮戦争、4・19市民革命、張勉政権の特徴などについて説明します。 |
4 | 04/26 | 権威主義体制と国家主導の経済発展:朴正熙政権から全斗煥政権まで(1961〜1988年) | 軍事クーデターによる朴正熙政権の成立、権威主義政治の展開、「開発独裁」と呼ばれる国家主導の経済発展政策とその成果、全斗煥政権の成立と特徴などについて考察します。 |
5 | 05/10 | 民主化運動の展開と民主主義体制への移行(1960〜1987年) | 1960年代から1987年の「6・29民主化宣言」に至るまで韓国社会の民主化運動の展開過程を考察し、民主化宣言後に成立した民主主義政治体制の特徴などについて説明します。 |
6 | 05/17 | 第6共和国憲法の成立と特徴(1987年) | 民主化後に新憲法が制定され第6共和国が始まりますが、この憲法(現行憲法)の成立過程と内容の特徴などについて考察します。 |
7 | 05/24 | 第6共和国の政治①:盧泰愚政権から金大中政権まで(1988〜2003年) | 新憲法のもとで与野党間の平和的な政権交代が行われますが、その過程で成立した盧泰愚政権、金泳三政権、金大中政権の政策および政治的特徴について説明します。 |
8 | 05/31 | 第6共和国の政治②:盧武鉉政権から尹錫悦政権まで(2003年〜現在) | 2000年代に入り盧武鉉政権、李明博政権、朴槿恵政権、文在寅政権、尹錫悦政権に至るまで、各政権の政策および政治的特徴について説明します。 |
9 | 06/07 | 韓国政治の課題①:大統領制、政党政治を中心に | 民主化後においても韓国政治は多くの課題を抱えていますが、ここでは特に大統領中心制と政党政治の現状を取り上げ、その問題点を考察します。 |
10 | 06/14 | 韓国政治の課題②:政治文化を中心に | 韓国の政治文化は朝鮮時代から現在に至るまで様々な文化や政治変動のなかで形成されましたが、その主な要因と特徴を考察し、それが韓国政治に及ぼす影響などを説明します。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆講義内容は社会情勢によって変更する場合がございます。
◆3/7(金) 10:00より本講座の無料体験講座を早稲田校で実施します。
◆無料体験講座お申し込みはこちらから。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65495/
講師紹介
- 李 鎔哲
- 早稲田大学アジア研究所招聘研究員
- 1958年韓国江原道春川市生まれ。韓国高麗大学政治外交学科及び同大学院修士課程を修了後、1989年に早稲田大学大学院政治学研究科に留学。専門分野は現代韓国政治外交。博士(政治学、早稲田大学)。韓国と日本で研究教育活動。早稲田大学政治学研究科准教授・社会科学部客員教授として韓国政治や外交に関する講義を担当。著書に『韓国現代政治の理解』(芦書房)、『韓国プロテスタントの南北統一の思想と運動―国家と宗教の間で―』(社会評論社)などがある。