ジャンル 現代社会と科学

中野校

飛行機旅の理論と実践(中級編)

  • 春講座

鳥海 高太朗(航空・旅行アナリスト、帝京大学講師)

曜日 土曜日
時間 15:05~16:35
日程 全5回 ・04月12日 ~ 06月28日
(日程詳細)
04/12, 04/19, 05/17, 06/21, 06/28, 
コード 310718
定員 36名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 14,850
ビジター価格 受講料 ¥ 17,077

講義概要

旅行・出張を含めて、飛行機での移動における便の選び方、スケジュールの組み方、マイレージプログラムの活用、上級会員制度、会社別のシート・サービスの特徴、コロナ禍で進む非航空事業の取り組みなどを分かりやすく解説し、飛行機旅がより楽しく、効率的に利用する事ができるノウハウを身につける講座です。また、シェアが拡大しているLCC(格安航空会社)のビジネスモデルを検証し、フルサービスキャリア(大手航空会社)との違いを考察し、オンライン予約での注意点、航空券比較サイト、アメリカのESTAなど出入国における知識も同時に学びます。年齢・知識に関係なく飛行機を使って旅や出張に行かれる方に役立つ内容でお話しします。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/12 ANA、JALの企業研究 日本のフルサービスキャリア、ANAとJALのサービス比較、企業風土、経営方針などについて解説する。両社の強み、グループ会社の状況などについても触れる。
2 04/19 国内・海外の航空会社の勢力図、アライアンス(航空連合)、共同運航便など 世界の航空会社はこの20年だけでも勢力図が大きく変化しており、アライアンス、コードシェア便、共同事業なども含めて解説する。
3 05/17 マイレージは使い方次第で数倍の価値に(マイルを活用したマーケティング) 航空会社のマイレージについて、4大マイレージ(ANA、JAL、ユナイテッド航空、デルタ航空)について解説すると共に、マイルという「1つの通貨」について分析する。
4 06/21 ANA、JAL以外の日本国内の地域航空会社の状況 スカイマーク、AIRDO、ソラシドエア、スターフライヤー、FDA、天草エアライン、オリエンタルエアブリッジなど地域航空会社について解説する。特に飛行機1機で運用している天草エアラインの状況を解説する。
5 06/28 LCC(格安航空会社)のビジネスモデル、フルサービスキャリアとの違い LCCはなぜ安く飛ばせるのか?フルサービスキャリアと何が違うのか?最近はオリジナルのサービスを展開するLCCについての最新情報を解説する。
6 航空券のダイナミックプライシング、飛行機追跡アプリとの違い 今、航空券はオンラインで価格を変動させる「ダイナミックプライシング」を導入しているが航空券の上手な手配方法(マイルとの併用も含めて)を解説するともに、飛行機好きが活用しているアプリなどを紹介する。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆3/8(土) 11:30より本講座の無料体験講座を早稲田校で実施します。
◆無料体験講座お申し込みはこちらから。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65497/

備考

※講師都合により、5月10日(土)は休講になりました。補講は6月28日(土)に行います。
※講師都合により、6月14日(土)は開講中止となりました。全6回ご講義を全5回で実施いたします。

講師紹介

鳥海 高太朗
航空・旅行アナリスト、帝京大学講師
1978年千葉県生まれ。航空会社のマーケティング戦略を主研究に、自らも国内外を巡り体験談を中心に雑誌やテレビで情報を発信。TBSテレビ「ひるおび」、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」などに出演。「コロナ後のエアライン」「天草エアラインの奇跡」などの著書がある。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店