ジャンル 人間の探求

オンライン

ポジティブ心理学 「よい生き方」を科学的に考える方法

  • 春講座

宇野 カオリ(日本ポジティブ心理学協会代表理事、法政大学他講師)

曜日 水曜日
時間 19:00~20:30
日程 全6回 ・05月07日 ~ 06月11日
(日程詳細)
05/07, 05/14, 05/21, 05/28, 06/04, 06/11
コード 710532
定員 40名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 17,820
ビジター価格 受講料 ¥ 20,493

目標

・ポジティブ心理学の基本的な理論と実践を理解する。
・ウェルビーイングを実現する具体的なアプローチを探る。
・ポジティブ心理学の視点を日常生活に取り入れる方法を学ぶ。

講義概要

本講座では、ポジティブ心理学が主眼とする、「心理学の科学」としてのウェルビーイング(よい生き方)を実現するための理論と実践を学び、ポジティブ心理学を活用した新たな視点やスキルを日常生活に統合することを目指します。受講生は、自分自身の徳性(強み)や価値観を明確にし、ウェルビーイングに影響を与える要素について理解しながら、ウェルビーイングを育むスキルを身につけます。また、レジリエンスや目標設定を通じて、日常的なものの見方や考え方を再考し、持続的に成長する力を養います。全6回の講義は入門レベルとなりますが、本講座をきっかけに、ポジティブ心理学に対するより深い探究心が芽生えることを期待します。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 05/07 ポジティブ心理学入門 心理学史におけるポジティブ心理学の位置付けを概観しながら、これまでのポジティブ心理学の業績や、これから目指す方向性について最新動向から学びます。また、ポジティブ心理学にまつわる数々の誤解のうち、典型的なものを取り上げながら、ポジティブ心理学に対する正しい理解を促します。
2 05/14 心理学の科学とウェルビーイング いくつかの代表的なウェルビーイング理論を押さえ、各理論における構成要素を概観しながら、よい生き方に関する科学的探究についての理解を深めます。ウェルビーイングに関する一般的な誤解を解消すると同時に、ウェルビーイングに影響を与える真の要因を探りながら、各自の日常的な行動指針を模索します。
3 05/21 徳性(強み)を活かした生活 C・ピーターソンが開発した「VIA・徳性調査票(VIA診断)」を用い、自分の徳性(強み)を特定します。徳性とは何か、また、自分の徳性を日常生活や仕事においてどのように活用できるかを考え、その実践方法を押さえます。さらに、他者の徳性を見出し、互いに徳性を活かし合うためのスキルを学びます。
4 05/28 レジリエンスと楽観性を高める レジリエンスは、一般的には「失敗や逆境からの回復力」として知られていますが、それ以上の能力であることを研究による解明から学びます。自分自身の成長経験における、レジリエンスや楽観性、マインドセットの重要性を再確認し、内なる力の発揮を習慣とする実践的な方策を検討します。
5 06/04 有意義な目標設定とモチベーションの維持 目標がウェルビーイングにどのように貢献するかを探り、代表的な目標設定のフレームワークを使って、未来の自分の「最高最善の可能性実現(フラーリッシング)」に向けた目標を設定します。目標達成に向けたモチベーション維持のための方略や、障害を克服する方法等を学びます。
6 06/11 ポジティブ心理学を生活に統合する これまで学んだ内容を総括し、ポジティブ心理学を活用し、ウェルビーイングに自律的に働きかけていくためのアクションプランを考えます。グループディスカッションを通して、自分自身の徳性(強み)や目標を振り返りながら、当講座終了後も実践を続けていくための具体的な道筋を描きます。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は6月18日(水)を予定しています。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」
をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)

講師紹介

宇野 カオリ
日本ポジティブ心理学協会代表理事、法政大学他講師
ポジティブ心理学の創始者、マーティン・セリグマンが、心理学の科学としてのウェルビーイングに関する専門教育を約20年前にスタートさせた米ペンシルベニア大学大学院で、ポジティブ心理学の学位を修める。現在、本邦初で、ポジティブ心理学を正規の教育課程に導入した高等学校で、ウェルビーイング教育(ポジティブ教育)の指導に従事するとともに、大学生や社会人など幅広い年齢層を対象にポジティブ心理学の講義を行う。『ポジティブ心理学入門』(春秋社)、『ポジティブ心理学の挑戦』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、ポジティブ心理学の主要著書の翻訳書多数。兵庫県芦屋市出身。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店