ジャンル くらしと健康

早稲田校

はじめての資産運用―自分にぴったりの投資法が見つかる! 「お金を減らさずに増やす」方法から、賢い資産の取り崩し方までわかる!

  • 春講座

頼藤 太希(マネーコンサルタント、(株)Money&You代表取締役)

曜日 月曜日
時間 10:40~12:10
日程 全6回 ・04月07日 ~ 05月19日
(日程詳細)
04/07, 04/14, 04/21, 04/28, 05/12, 05/19
コード 110616
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 17,820
ビジター価格 受講料 ¥ 20,493

目標

・「お金を減らさずに増やす」戦略および投資手法を理解する。
・株、債券、不動産、投資信託、保険、金(ゴールド)、暗号資産など金融商品の特徴、コスト、税金、リスク、リターンを理解する。
・新NISAおよびiDeCoの仕組みや活用方法、株・投資信託の選び方を理解する。

講義概要

インフレの中、投資の必要性が増しています。預貯金だけではお金の価値がどんどん目減りしていくからです。人生100年時代といわれ、60代・70代から投資を始めても30〜40年近く時間があります。本講座では「お金を減らさずに増やす」ポートフォリオ戦略および投資手法、新NISA・iDeCoのしくみや活用方法、投資信託・株式投資の銘柄の選び方、築いた資産の取り崩し方(NISA・iDeCo含む)までを、テレビ・ラジオ出演多数、マネー関連の書籍100冊・累計170万部の講師が、丁寧にわかりやすく解説します。いつ学び始めても遅いということはありません。一緒に学び実践していきましょう!

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/07 堅実にお金を増やしていくための制度や投資方法 リスク・リターンを理解する、「長期」「積立」「分散」投資を理解する、短期投資vs長期投資、一括投資vs積立投資、集中投資vs分散投資
2 04/14 金融商品の特徴、コスト、税金、リスク、リターン 株、債券、不動産、投資信託、保険、金(ゴールド)、暗号資産など金融商品ごとの特徴・コスト・税金・リスク・リターンを理解する、金融機関選びが投資の成果に直結することを理解する
3 04/21 自分自身のリスク許容度にあった、オリジナルポートフォリオのつくり方 自分自身のリスク許容度を把握する、「お金を減らさずに増やす」戦略―コア・サテライト戦略―を理解する、自分に合ったポートフォリオの作り方
4 04/28 新NISA・iDeCoの活用戦略 新NISA・iDeCoのしくみを知る、両制度の活用方法、活用戦略
5 05/12 勝つための投資信託選び インデックス型とアクティブ型どちらを選ぶべきか、投資信託選びのツボ、投資信託とETFの違い、絶対に手を出してはいけない5つの地雷商品
6 05/19 株式投資の銘柄の選び方と築いた資産の取り崩し方(出口戦略) 株式投資の銘柄選びのツボ、築いた資産の取り崩し方、キャッシュフロー資産の活用、定率取り崩し、定額取り崩し、NISAの出口戦略、iDeCoの出口戦略

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆3/8(土)11:30より本講座の無料体験講座を早稲田校で実施します。
◆無料体験講座お申し込みはこちらから。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65507/

◆休講が発生した場合の補講日は5月26日(月)を予定しております。
◆電卓をご持参ください。
◆2024年冬学期の同名講座に一部新たな知見を加えて再構成しています。

講師紹介

頼藤 太希
マネーコンサルタント、(株)Money&You代表取締役
中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に起業。日テレ「カズレーザーと学ぶ。」、TBS「情報7daysニュースキャスター」などテレビ・ラジオ出演多数。主な著書に『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)など書籍100冊、著書累計170万部。YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店