ジャンル 芸術の世界
中野校
ジャズを楽しむ ジャズがより身近に、楽しくなる聴き方とは?
守屋 純子(ジャズピアニスト、作編曲家)

曜日 | 火曜日 |
---|---|
時間 | 13:10~14:40 |
日程 |
全4回
・04月15日 ~
05月20日 (日程詳細) 04/15, 04/22, 05/13, 05/20 |
コード | 310415 |
定員 | 45名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 11,880 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 13,662 |
目標
・20世紀初頭から始まり、現在に至る、ジャズの歴史を、様々な観点から学ぶ。
・ジャズの名曲の聴きどころを、演奏者による違いを楽しみながら、学ぶ。
・ジャズのアドリブやアンサンブルの楽しさ・特徴を、CDや映像は勿論のこと、講師による実演を豊富に交えて、具体的に学ぶ。
講義概要
そば屋でもラーメン屋でも、身近によくかかっているジャズ。聴いてみたいという興味のある方はたくさんいらっしゃると思います。でも、どこから聴き始めたら良いのか、今ひとつわかりにくいですよね。ジャズの一番の魅力は演奏者も聴衆も自由に楽しめること。その楽しみ方のヒントを、多くの名演を聴きながら、また、講師による実演を豊富に交えて、お伝えします。冬期はオンライン講座でしたが、今期は対面授業となりますので、更に演奏部分を充実させ、臨場感・ライブ感溢れるジャズをお届けできると思います。以前ご参加いただいた方にも、今回初めて受講される方にも楽しめる内容にいたします。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/15 | Piano Trio の名盤・名曲とは? | ジャズで常に、最も人気があるのが、ピアノトリオ。その中でも特にリクエストが多い定番曲があります。それらを聴き、また実際に演奏します。 |
2 | 04/22 | Saxophone の名盤・名曲とは? | ジャズの管楽器で、もっともプレイヤーが多いのは、何といっても、サックス。サックスの名盤を聴き、ピアノで演奏します。 |
3 | 05/13 | Trumpetの名盤・名曲とは? | 常に最も高い音を担当する、ジャズの花形楽器・トランペット。作曲家としても優れたプレイヤーもたくさんいます。これらの曲を聴き、ピアノで演奏します。 |
4 | 05/20 | ジャズとクラシックの違い・共通点について | ジャズが生まれて以来、クラシックとジャズは常にお互いに影響を与え合う関係です。その違い・共通点とは何なのでしょうか。常々、音楽大学でクラシックピアノの学生にも、副科でジャズを教えている経験から、クラシックのピアニストがジャズを始めるには・・・ということも含めてお話しします。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講日は5月27日(火)を予定しています。
講師紹介
- 守屋 純子
- ジャズピアニスト、作編曲家
- 早稲田大学卒、NYマンハッタン音楽院修士課程修了。ジャズ界では最も権威のある米国セロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で、女性として、また東洋人として初の優勝の栄誉に輝く。最新作は〈長谷川等伯ジャズ組曲〉を収録したCD〈Art In Motion / 守屋純子オーケストラ〉。海外での演奏活動も多い。昭和音楽大学・横須賀市民大学・浜松市ジャズ文化講座講師。