ジャンル 芸術の世界
早稲田校
昭和・平成お笑い芸能史 お笑いのカリスマたち
西条 昇(江戸川大学教授)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 10:40~12:10 |
日程 |
全5回
・07月05日 ~
09月06日 (日程詳細) 07/05, 07/12, 07/19, 08/30, 09/06 |
コード | 120405 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 14,850 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 17,077 |
目標
・喜劇や演芸など日本のお笑い芸能文化に対する理解を深める。
講義概要
昭和の終わりから平成の初めにかけて、〈お笑いビッグ3〉(タモリ、たけし、さんま)に続く若きお笑いのカリスマたちが次々に登場した。とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、ナインティナイン、爆笑問題、さまぁ〜ず、くりぃむしちゅー、ネプチューン……。彼らの笑いのスタイルの独自性、長きにわたって活躍できた理由、後輩芸人たちに与えた影響などについて分析、考察する。同時に、彼らを中心とした『とんねるずのみなさんのおかげです(〜でした)』『夢で逢えたら』『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』『めちゃ×2イケてるッ!』『ボキャブラ天国』などテレビ・バラエティー史に残る番組についても考察していく。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 07/05 | 〈バブル時代の笑いの象徴〉とんねるず | |
2 | 07/12 | ウッチャンナンチャンがコント界に与えた影響 | |
3 | 07/19 | ダウンタウンが天下を獲れた理由 | |
4 | 08/30 | ナインティナインと『めちゃイケ』 | |
5 | 09/06 | 爆笑問題と〈ボキャブラ世代〉 |
講師紹介
- 西条 昇
- 江戸川大学教授
- 1964年、東京生まれ。幼少期から喜劇の舞台を観て育つ。16歳でジャニーズのオーディションに合格するもダンスレッスンについていけず断念。落語家として前座修業、俳優として寅さんシリーズ出演を経て放送作家となり、立川談志、志村けん、加藤茶、ビートたけし、タモリらの番組の構成を担当し、植木等コンサート演出も手掛ける。
現在は江戸川大学教授、お笑い評論家として新聞・雑誌への執筆やTV出演も多数。主な著書に『ニッポンの爆笑王100』『ジャニーズお笑い進化論』『東京コメディアンの逆襲』など。
浅草芸能史、喜劇史、ストリップ史に関するパンフ、チラシ、ポスターなどの資料も多数コレクションしている。