ジャンル くらしと健康
中野校
最新事例で学ぶやさしい株式投資 初心者から投資経験者にも平易な解説でスキルアップ
鈴江 栄二(元早稲田大学客員教授、元証券アナリスト)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 13:10~14:40 |
日程 |
全7回
・04月12日 ~
05月31日 (日程詳細) 04/12, 04/19, 04/26, 05/10, 05/17, 05/24, 05/31 |
コード | 310614 |
定員 | 24名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 20,790 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 23,908 |
目標
・自ら有望企業を選別し、その後も有望性をチェックできる手法を学んでいただきます。
・そのため各種メディアを通じた最新事例の株価動向や決算情報の読み解き方を修得していただきます。
講義概要
講師が作成した成長株中心の銘柄発掘の有効性、講師が実証的に行ってきたコア10銘柄の選別法、成功例・失敗例から得た教訓、企業の決算情報の読み解き方、など最新事例に基づきやさしく解説します。また市場動向に応じて、グロース株、バリュー株、IT株、半導体株、新NISAなど話題のテーマについて解説します。株価や決算情報等重要データは講義時点ですべて更新。なお前回24年秋講座に比べ実践的内容として、第4回目にコア銘柄選定のための作業表の作り方、第6回目に次期コア10銘柄の選定方法を追加します。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/12 | 有効な株式投資とは? | 株式投資を行うための基礎知識に始まり、次に好業績・成長株(グロース株)やバリュー株など各種の投資手法の有効性を、過去の実証研究に基づき解説します。 |
2 | 04/19 | 好業績・成長株を中心とするコア10銘柄の選定と見直しの方法 | この投資手法を効率的に進めるための手法を解説します。利益の実績や予想に基づくコア10銘柄の選定、見直し、成功例・失敗例から得られるヒントなどを解説します。 |
3 | 04/26 | 主要メディアの活用による決算発表の読み解き方 | 成長株発掘のカギを握る重要なメディアの活用法と、株価に大きな影響を与える企業の決算発表の読み解き方、その最新事例における投資タイミングについてまとめます。 |
4 | 05/10 | 企業決算発表の最新事例による銘柄選定の実際 | 毎年4月から5月には多数の上場企業の決算発表が集中します。この事例の中から数社選び講師作成のコア銘柄選定のための作業表の作り方を解説します。 |
5 | 05/17 | 決算発表のピークを利用しその読み解き方を集中解説① | 直近で決算発表を終えたコア10銘柄とその他好業績銘柄のうち約10銘柄について、銘柄選定基準に照らして選定の可能性や根拠について解説します。 |
6 | 05/24 | 決算発表のピークを利用しその読み解き方を集中解説② | 前回に続き直近で決算発表を終えたコア10銘柄とその他好業績銘柄のうち約10銘柄について、銘柄選定基準に照らして選定の可能性や根拠について解説します。 |
7 | 05/31 | 決算発表後の今、コア10銘柄を選ぶなら〜試作版 | これまで学んだコア10銘柄の選定方法をもとに、最新決算情報を評価し、臨時の試作版としてコア10銘柄を選定し、この手法への理解を深めていただきます。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講は6月7日(土)を予定しています。
講師紹介
- 鈴江 栄二
- 元早稲田大学客員教授、元証券アナリスト
- 1953年生まれ。1976年大阪大学法学部卒業後、2013年まで大手証券会社の証券アナリスト部門に所属。2005年に早稲田大学「ベンチャー起業家養成講座」担当教員を経て、2014年から2017年に非常勤講師に就任。2017年からエクステンションセンター講師。