ジャンル 世界を知る

中野校

映画からみる世界 冒険とは何か

  • 春講座

安井 裕司(駒沢女子大学教授)

曜日 月曜日
時間 13:10~14:40
日程 全10回 ・04月07日 ~ 06月16日
(日程詳細)
04/07, 04/14, 04/21, 04/28, 05/12, 05/19, 05/26, 06/02, 06/09, 06/16
コード 310308
定員 24名
単位数 2
会員価格 受講料 ¥ 29,700
ビジター価格 受講料 ¥ 34,155

目標

・映画のストーリーを通じて諸外国の時代によって異なる社会や文化を理解する
・映画作品を通じて、冒険や旅によって導かれる人間の成長を考える

講義概要

人はなぜ、ホームである自分の日常の居場所を離れて「未知の空間への旅」(=冒険)に出るのでしょうか。小さな冒険から宇宙の旅まで、様々な映像作品を観ることで私たちにとって「旅=冒険」とは何かを考えていきます。そして、私たち自身の来たるべき「旅=冒険」に備えていきましょう。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/07 映画『スタンドバイミー』(1986年) 1959年の夏、米国オレゴン州の田舎町キャッスルロック。ゴーディ、クリス、テディ、バーンの4人の12歳の少年たちは良き仲間だった。ある日、バーンは行方不明の少年の死体が線路上に放置されているとの噂を聞き、仲間たちに話す。好奇心旺盛な4人は「有名になるために」死体探しの旅に出かけることを決意する。時に喧嘩し、時に助け合い4人の少年たちの「冒険」が始まる。
2 04/14 映画『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』(2019年) 養護施設で暮らすダウン症の青年ザックは、長年プロレスラーになることを夢見ている。ある日、ザックは、憧れているプロレスラー「ソルトウォーター・レッドネック」が経営するレスラー養成学校へ入るため、施設を脱走する。道中、事件を起こして逃亡する漁師タイラーと出会い、ザックを追ってやってきた施設の看護師エレノアも旅に加わり、ザックの「冒険」が彩られていく。
3 04/21 映画『ロング・トレイル!』(2015年) 著名な紀行作家ビル・ブライソンは老齢となり、セミリタイアし、妻と共にニューハンプシャー州で隠居していた。日々の生活に退屈なビルはは米国屈指の長距離自然歩道「アパラチアン・トレイル」の踏破に挑戦したいという思いを募らせていく。妻から同行者がいるならという条件を得て、彼は40年前に仲違いして以来、音信不通であった旧友スティーヴンに連絡する。かくして老人2人の「冒険」がスタートする。
4 04/28 映画『冒険者たち』(1967年) 1960年代のフランス・パリ。自動車技師ローランとパイロットのマヌー、前衛彫刻家のレティシアは「同士」であった。ローランは開発した自動車エンジンが爆発し、マヌーはパイロット免許をはく奪され、レティシアは初めての個展が批評家に酷評される。人生の壁にぶつかった3人は、コンゴの海に国外脱出を図った金持ちの小型機が莫大な財宝を積んだまま墜落したことを知り、宝探しにアフリカの旅に出る。
5 05/12 映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』(2013年) 1960年代初めのインド・ポンディシェリ。動物園を経営する家に生まれた少年パイは、動物たちと仲良く暮らしていたが、16歳の時、両親がカナダ モントリオールに移住することを決める。彼らは動物たちと共に貨物船でカナダへ向かうが、太平洋の真ん中で悪天候によって船が沈没してしまい、パイはたった一人、救命ボートにしがみつき生き残る。しかし、そのボートには「リチャード・パーカー」と名付けられた凶暴なベンガルトラも乗り移っており、大海原におけるトラとの奇妙な共同生活が始まる。
6 05/19 映画『イントゥ・ザ・ワイルド』(2007年) 富裕層の家庭に育ち名門エモリ―大学を優秀な成績で卒業した22歳のクリスは、ハーバード大学大学院ロースクールへの進学も決まっていたが、全ての財産を捨て、無一文で旅にでる。ヒッチハイクを繰り返しながらアメリカを北上し、旅先で様々な出会いがあるが、クリスは一か所に留まらず、アラスカに向かう。アラスカで捨てられたバスを発見し、そこを拠点して暮らし始めるクリスは様々な難題に直面する。
7 05/26 映画『モーターサイクル・ダイアリーズ』(2004年) 1952年アルゼンチンのブエノスアイレス。23歳の医大生エルネストは生化学者のアルベルトと共に1台のバイクにまたがり、2人で金も持たず12,000キロの南米大陸縦断旅行へ出かける。アンデス山脈からチリ、ペルー、マチュピチュ、そして米国へ旅する中で、社会の課題を直視しながら、彼らは様々な出来事を通じて多くの人々と出会い、人間的に成長していく。
8 06/02 アニメ『葬送のフリーレン』(2023年) 1000年は軽く生きるエルフであるフリーレンは、かつて人間の勇者ヒンメル、僧侶ハイター、戦士アイゼンと共に約10年間の魔王征伐の旅を完遂した。数十年後、ヒンメルは亡くなり、フリーレンは新しい人間の仲間、少女フェルン、少年シュタルクや僧侶ザインと共に大魔法使いの「魔導書」と魂の眠る地「オレオール」を探し求め、北方への旅にでる。途中、敵に遭遇し、闘うことを余儀なくされながら、フリーレンは過去の旅の友人たちを顧み、現在の仲間と一緒に未来に進もうとする。
9 06/09 ドラマ『西遊記』(1978年) 中国。石から生まれた猿・孫悟空は天界から追放されて500年後、三蔵法師、沙悟浄、猪八戒との出会い、天竺への取経の旅にでる。彼らは遭遇するさまざまな苦難を乗り越え、西へ向かう。孫悟空は堺正章、三蔵法師は女優・夏目雅子、沙悟浄は岸部シロー、猪八戒は西田敏行が演じた。ほぼ日本と同時期に英国BBCが吹き替え版を作り、70年代、80年代、英語圏でも放送され、国際的に人気を博した作品。
10 06/16 映画『2001年宇宙の旅』(1968年) 400万年前の謎の黒石板「モノリス」に接触した猿人はヒトへと進化を遂げ、宇宙開発を手掛けるようになる。2001年、米国宇宙評議会のフロイド博士は「モノリス」を究明するため月に向かう。18ヶ月後、宇宙船ディスカバリー号の船長であるポーマンと仲間は、人工知能コンピューターHAL9000を乗せ、木星探査に出発するが、意思と感情を持ったHAL9000は船長の指示に従わない。人類の宇宙への「冒険」。

講師紹介

安井 裕司
駒沢女子大学教授
栃木県出身。英国バーミンガム大学大学院博士課程修了(PhD)。ルーマニア・アカデミー歴史学研究所研究生、法政大学国際日本学研究所客員研究員、日本経済大学神戸三宮キャンパス教授を経て現職。NPO法人・大阪ユネスコ協会理事。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店