ジャンル 現代社会と科学

早稲田校

プレーの裏側に隠された野球哲学、作戦、心理、人生観を考察する

  • 春講座

谷澤 健一(野球評論家)
山中 正竹(全日本野球協会会長)
川口 浩(早稲田大学名誉教授、元早稲田大学野球部部長)
荒木 大輔(元プロ野球選手、野球解説者・野球評論家)

曜日 月曜日
時間 13:10~14:40
日程 全4回 ・04月21日 ~ 06月16日
(日程詳細)
04/21, 05/19, 06/02, 06/16
コード 110784
定員 70名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 14,934
ビジター価格 受講料 ¥ 16,716

目標

・ひとつひとつのプレーに隠された、選手や監督の野球哲学、作戦、心理、人生観を、受講生参加型のディスカッションを通して、考察します。

講義概要

野球では、一球ごとに敵味方の心理が絡み合い、読み合いや駆け引きといった目に見えない戦いが繰り広げられます。
大谷翔平選手の二刀流は復活するのか。日本のプロ野球はこれで良いか。一方指導者については新たな育成方法が問われる時代になりました。そして下位に沈むチームの挽回はいかに……。
本講座では、映像教材などを題材に、こうした野球の奥深さや醍醐味について、受講生参加型のディスカッションを通して考察や検証を行います。ひとつひとつのプレーに隠された、選手や監督の野球哲学、作戦、心理、更には人生観までを読み解き、野球の面白さを体感します。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 04/21    
2 05/19    
3 06/02    
4 06/16    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆本講座は、野球に興味がある方であれば、どなたでも参加できます。
◆野球界で活躍した方々数名が、ゲスト講師として登壇します。

講師紹介

谷澤 健一
野球評論家
早稲田大学で活躍後、ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。1年目から活躍し新人王を獲得。1974年には巨人の10連覇を阻止し20年ぶりのリーグ優勝に貢献。プロ通算成績は、2062安打、273本塁打、969打点、打率302、首位打者2回、ベストナイン5回。現在は野球評論家、及び野球界発展の為、活動中。
山中 正竹
全日本野球協会会長
川口 浩
早稲田大学名誉教授、元早稲田大学野球部部長
1951年生まれ。専攻は日本経済思想史。早稲田大学政治経済学部で日本経済思想史、日本経済史を担当。早稲田大学野球部長、早稲田中学校・高等学校校長、社会経済史学会常任理事などを務めた。著書は『江戸時代の経済思想-「経済主体」の生成-』(単著、勁草書房、1992年)、『日本の経済思想世界-「十九世紀」の企業者・政策者・知識人-』(編著、日本経済評論社、2004年)、『日本経済思想史 江戸から昭和』(共著、勁草書房、2015年)、A History of Economic Thought in Japan : 1600-1945 (共著、London: Bloomsbury、2022年)、『熊沢蕃山 まづしくはあれども康寧の福』(単著、ミネルヴァ書房、2023年)など。
荒木 大輔
元プロ野球選手、野球解説者・野球評論家
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店