ジャンル 芸術の世界
早稲田校
幸せの国のデザイン―北欧建築の魅力
和田 菜穂子(東京家政大学准教授)

曜日 | 木曜日 |
---|---|
時間 | 19:00~20:30 |
日程 |
全3回
・04月03日 ~
04月24日 (日程詳細) 04/03, 04/17, 04/24 |
コード | 110471 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 8,910 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 10,246 |
目標
・フィンランド、デンマーク、スウェーデンを中心に、北欧の風土、歴史、文化、生活の基礎的知識を習得する。
・北欧のデザインが時代や国を超えて、なぜ人々に愛され、人気なのかを考察する。
・「幸福とは何か?」北欧の暮らしからヒントを得よう。
講義概要
「幸せな国」を標榜する北欧諸国。デンマーク、フィンランド、スウェーデン等の美しい街並みの写真をお見せしながら、人々に愛され続けている建築を紹介します。第1回目はコペンハーゲンの美しい水辺空間と自転車中心の街づくりについてお話しします。第2回目はフィンランド人が愛するサウナや北欧の別荘建築についてお話しします。第3回目は「世界一美しい図書館」と言われるスウェーデンのストックホルム市立図書館をはじめ、フィンランドのオーディ(ヘルシンキ中央図書館)など北欧の優れた図書館建築についてお話しします。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/03 | コペンハーゲンの水辺空間 | デンマークの首都コペンハーゲンは人工運河が張り巡らされ、水辺空間が市民の憩いの場となっています。そして車を排除した、自転車中心の街づくりが進んでいます。 |
2 | 04/17 | フィンランドのサウナと別荘 | 北欧の人々は週末を家族や友人と別荘で過ごすことが多く、特にフィンランド人はサウナをこよなく愛しています。例えばアルヴァ・アアルトの別荘「コエタロ」は実験住宅と呼ばれており、サウナもありました。 |
3 | 04/24 | 北欧の美しい図書館 | 「世界一美しい図書館」と呼ばれているのは、スウェーデンのストックホルム市立図書館です。1928年に完成したグンナー・アスプルンド設計による新古典主義の建築です。2018年にはフィンランド中央駅の近くに「オーディ」と呼ばれるヘルシンキ中央図書館が完成し、観光客も訪れる人気のスポットとなっています。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講日は5月8日木曜を予定しています。
◆本講座は2024年度春学期に同名講座が開講しておりますが、内容は刷新されています。
講師紹介
- 和田 菜穂子
- 東京家政大学准教授
- 新潟県生まれ。建築史家、博士(学術)/東京家政大学准教授/東京建築アクセスポイント代表理事/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了/専門は北欧と日本の近代住宅史。神奈川県立近代美術館、コペンハーゲン大学、東北芸術工科大学、東京藝術大学、慶應義塾大学等に勤務。日本および北欧の近代住宅史が専門。著書『近代ニッポンの水まわり』『北欧モダンハウス』『アルネ・ヤコブセン』(以上、学芸出版社)、『北欧建築紀行』(山川出版社)、『アルヴァ・アアルト もうひとつの自然』(国書刊行会)、『窓の家 マヨルカ島の《キャン・リス》をめぐる断章 』(彰国社)。2023年日本建築学会(教育貢献)賞受賞。