ジャンル 文学の心
早稲田校
朗読の楽しみ【月曜クラス】 声に出して読むことで、名作の魅力を再発見しよう
中里 貴子(朗読家、共立女子大学講師)

曜日 | 月曜日 |
---|---|
時間 | 13:10~14:40 |
日程 |
全10回
・04月07日 ~
06月16日 (日程詳細) 04/07, 04/14, 04/21, 04/28, 05/12, 05/19, 05/26, 06/02, 06/09, 06/16 |
コード | 110121 |
定員 | 15名 |
単位数 | 2 |
会員価格 | 受講料 ¥ 39,600 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 45,540 |
目標
・はじめに朗読の基礎となる腹式呼吸法や発声練習を学びます。
・いくつかの作品を通して「朗読」の基本となる解釈やテクニックをマスターします。
・聞き手に伝えるためには、表現力が必要です。作品のそれぞれの場面、内容にあった表現を習得します。
講義概要
朗読は、声と言葉だけのシンプルな表現ゆえに、想像力が無限に広がり、あらためて日本語の美しさを認識することができます。この講座では、基礎となる発声方法から学び、作品を読み込んでいく過程で、朗読の表現方法を習得していきます。作品の時代背景、登場人物の人間像、情景と心理描写など、解釈を深めるとともにイメージをしっかり描きましょう。受講生一人ひとりに今必要なアドバイスをしてまいりますので、おなかから声を出して、朗読を楽しんでください。
今回は、表現力を養うことを目的に、豊島与志雄「泥坊」と夏目漱石「吾輩は猫である」(抜粋)を読みます。それぞれ教室内発表も行う予定です。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/07 | 朗読の基礎を学ぶ | 正しい発声法を習得しなければ、作品の素晴らしさを聞き手に伝えることはできません。はじめに腹式呼吸法、口の運動、滑舌法などを学びます。その後、課題作品・豊島与志雄「泥坊」を読みます。五右衛門という怠け者が、仙人から泥坊になる術を教わりますが・・・。登場人物や情景をイメージし、物語を聞き手に楽しく聞いてもらえるよう、表現力を養うことを目的とします。 |
2 | 04/14 | 朗読の基礎を学ぶ | 正しい発声法を習得しなければ、作品の素晴らしさを聞き手に伝えることはできません。はじめに腹式呼吸法、口の運動、滑舌法などを学びます。その後、課題作品・豊島与志雄「泥坊」を読みます。五右衛門という怠け者が、仙人から泥坊になる術を教わりますが・・・。登場人物や情景をイメージし、物語を聞き手に楽しく聞いてもらえるよう、表現力を養うことを目的とします。 |
3 | 04/21 | 朗読の基礎を学ぶ | 正しい発声法を習得しなければ、作品の素晴らしさを聞き手に伝えることはできません。はじめに腹式呼吸法、口の運動、滑舌法などを学びます。その後、課題作品・豊島与志雄「泥坊」を読みます。五右衛門という怠け者が、仙人から泥坊になる術を教わりますが・・・。登場人物や情景をイメージし、物語を聞き手に楽しく聞いてもらえるよう、表現力を養うことを目的とします。 |
4 | 04/28 | 朗読の基礎を学ぶ | 正しい発声法を習得しなければ、作品の素晴らしさを聞き手に伝えることはできません。はじめに腹式呼吸法、口の運動、滑舌法などを学びます。その後、課題作品・豊島与志雄「泥坊」を読みます。五右衛門という怠け者が、仙人から泥坊になる術を教わりますが・・・。登場人物や情景をイメージし、物語を聞き手に楽しく聞いてもらえるよう、表現力を養うことを目的とします。課題作品の発表。 |
5 | 05/12 | 表現力を身につける | 聞き手にしっかり伝えるためには、たくさんのイメージと語感が必要です。この講座の後半は、夏目漱石「吾輩は猫である」(抜粋)を読みます。苦沙弥先生の家に迷い込んで飼われている猫が主人公。猫の目から見た人間模様や仲間との面白いやり取りを中心に、語感とリズムを生かして楽しく朗読しましょう。 |
6 | 05/19 | 表現力を身につける | 聞き手にしっかり伝えるためには、たくさんのイメージと語感が必要です。この講座の後半は、夏目漱石「吾輩は猫である」(抜粋)を読みます。苦沙弥先生の家に迷い込んで飼われている猫が主人公。猫の目から見た人間模様や仲間との面白いやり取りを中心に、語感とリズムを生かして楽しく朗読しましょう。 |
7 | 05/26 | 表現力を身につける | 聞き手にしっかり伝えるためには、たくさんのイメージと語感が必要です。この講座の後半は、夏目漱石「吾輩は猫である」(抜粋)を読みます。苦沙弥先生の家に迷い込んで飼われている猫が主人公。猫の目から見た人間模様や仲間との面白いやり取りを中心に、語感とリズムを生かして楽しく朗読しましょう。 |
8 | 06/02 | 表現力を身につける | 聞き手にしっかり伝えるためには、たくさんのイメージと語感が必要です。この講座の後半は、夏目漱石「吾輩は猫である」(抜粋)を読みます。苦沙弥先生の家に迷い込んで飼われている猫が主人公。猫の目から見た人間模様や仲間との面白いやり取りを中心に、語感とリズムを生かして楽しく朗読しましょう。 |
9 | 06/09 | 表現力を身につける | 聞き手にしっかり伝えるためには、たくさんのイメージと語感が必要です。この講座の後半は、夏目漱石「吾輩は猫である」(抜粋)を読みます。苦沙弥先生の家に迷い込んで飼われている猫が主人公。猫の目から見た人間模様や仲間との面白いやり取りを中心に、語感とリズムを生かして楽しく朗読しましょう。 |
10 | 06/16 | 表現力を身につける | 聞き手にしっかり伝えるためには、たくさんのイメージと語感が必要です。この講座の後半は、夏目漱石「吾輩は猫である」(抜粋)を読みます。苦沙弥先生の家に迷い込んで飼われている猫が主人公。猫の目から見た人間模様や仲間との面白いやり取りを中心に、語感とリズムを生かして楽しく朗読しましょう。 最終回に発表を行います。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆朗読が初めての方も受講できます。
◆この講座では事前に予習のため朗読の資料を送付しています。お申込みが開講直前ですと、資料が開講までにお手元に届かないことがあります。その場合は当日のお渡しとなります。
講師紹介
- 中里 貴子
- 朗読家、共立女子大学講師
- 元群馬テレビアナウンサー。舞台朗読の第一人者・幸田弘子氏に師事。樋口一葉、宮沢賢治、芥川龍之介、夏目漱石らの代表作品、中原中也、萩原朔太郎の詩や「おくのほそ道」「源氏物語」など古典も朗読している。韓国の仁荷大学、同徳女子大学、祥明大学、シドニー大学、ベトナムのハノイ大学で朗読。