ジャンル 日本の歴史と文化

オンライン

藤原道長の実像 平安貴族の日常と権力闘争

  • 冬講座

倉本 一宏(国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学名誉教授)

曜日 火曜日
時間 13:00~14:30
日程 全4回 ・01月21日 ~ 03月04日
(日程詳細)
01/21, 02/04, 02/18, 03/04
コード 740203
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 11,880
ビジター価格 受講料 ¥ 13,662

目標

・日本の歴史で最高の権力を手に入れた藤原道長の人生を理解する。
・日本の歴史で最高度の水準に達した王朝文化の背景を考察する。
・世界最古の自筆日記である『御堂関白記』の理解を深める。

講義概要

日本史上最高の権力を手に入れた藤原道長の人生について、様々な視座から総合的に考えていきます。
まずはその生涯について、当時の皇位継承や政権構想とからめて解説し、ついでその日常生活について、感情や出来事とともに説明します。
さらにその信仰の変遷について、具体的な宗教活動も含めて説明します。
最後に道長の記録した日記である『御堂関白記』について、実物の写真を見ながら、詳しく解説します。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 01/21 藤原道長の生涯 藤原道長の生涯について、当時の皇位継承や政権構想とからめて解説します。
2 02/04 藤原道長の日常生活 藤原道長の日常生活について、感情や出来事とともに説明します。
3 02/18 藤原道長の信仰 藤原道長の信仰の変遷について、具体的な宗教活動も含めて説明します。
4 03/04 藤原道長の日記 藤原道長の記録した日記である『御堂関白記』について、実物の写真を見ながら、詳しく解説します。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講は3月18日(火)を予定しています。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30 までに公開します。インターネット上で 1 週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)

講師紹介

倉本 一宏
国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学名誉教授
1958年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程修了。博士(文学、東京大学)。専門は日本古代政治史、古記録学。著書に『藤原道長の日常生活』『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書)、『藤原氏』『公家源氏』『平氏』(中公新書)、『平安時代の男の日記』(角川選書)、『権記』『小右記』(角川ソフィア文庫)など。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店