ジャンル 芸術の世界
早稲田校
ロック・カリスマ列伝―洋楽編 世界のロックを牽引した稀代のヒーローについて語り尽くす
鹿野 淳(音楽ジャーナリスト)

曜日 | 木曜日 |
---|---|
時間 | 19:00~20:30 |
日程 |
全5回
・01月16日 ~
02月20日 (日程詳細) 01/16, 01/23, 01/30, 02/13, 02/20 |
コード | 140457 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 14,850 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 17,077 |
目標
・1960年代から1990年代までのロックをリードしたアーティスト達を深堀りする
・1960年代から1990年代までの時代背景も同時に学ぶ
・今のロックシーンにもたらされる影響を知る
講義概要
ボブ・ディラン、ビートルズのジョン・レノン、デヴィッド・ボウイ、クイーンのフレディ・マーキュリー、ニルヴァーナのカート・コバーン、そして遂に復活を果たしたオアシスのギャラガー兄弟まで。今なお絶大な影響力を誇るロックのレジェンドをピックアップし、その才能や珍奇なる人生を総括し、同時にそれぞれの時代背景やブームなどにも触れます。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 01/16 | ボブ・ディランとジョン・レノン、ロックンロールと革命と平和 | |
2 | 01/23 | デヴィッド・ボウイ、ブームとストーリーを描き出す美学 | |
3 | 01/30 | フレディー・マーキュリー、価値観との闘争 | |
4 | 02/13 | カート・コバーン、謎多き人生と純粋なる世界観(おまけ:グランジロックとは?) | |
5 | 02/20 | ノエル&リアム・ギャラガー、スタジアムロック型アンセムと兄弟戦争(おまけ:ブリットポップとは?) |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆2019年度秋講座で開講した「洋楽ロック70年史」、2024年度夏講座で開講した「邦楽ロック50年史」と同じ講師による講座です。初めての方もご受講いただけます。
講師紹介
- 鹿野 淳
- 音楽ジャーナリスト
- 音楽ジャーナリスト。扶桑社、ロッキング・オンにて務め、2004年より出版社FACTを立ち上げる。今まで「BUZZ」「ロッキング・オン・ジャパン」「STAR soccer」「MUSICA」等、数々の雑誌の編集長を務め、「VIVA LA ROCK」など、数々の大型音楽フェスティヴァルを立ち上げている。