ジャンル くらしと健康
オンライン
手のはたらきとメノポハンド 私の手はなぜ痛いのか、しびれるのか、曲がっているのか
平瀬 雄一(医学博士、手外科専門医)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 15:30~17:00 |
日程 |
全5回
・01月11日 ~
02月08日 (日程詳細) 01/11, 01/18, 01/25, 02/01, 02/08 |
コード | 740604 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 14,850 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 17,077 |
目標
・手の機能を学ぶ。
・更年期以降に発現する手の不調を学ぶ。
・更年期について学ぶ。
講義概要
人間の高度な社会生活を送るためには手の機能は欠かせません。しかし、ホルモンバランスの乱れから、様々な手の不調が現れることがわかってきました。とくに男女ともに更年期以降に現れる手の不調をメノポハンドと呼んで啓蒙活動が行われています。本講座ではメノポハンドの背景や手の病気を学び、活動的な生活への一助となれば幸いです。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 01/11 | 手のはたらき | 人間が二足歩行を始めたことで手の機能は向上して脳は爆発的に発達した。人間生活における手の機能の重要性を学ぶ。 |
2 | 01/18 | メノポハンドとは | 更年期以降には手の不定愁訴が増し(メノポハンド)、やがて手指の病気が発症する。更年期に起こる手指の不調の背景について学ぶ。 |
3 | 01/25 | 更年期とはなにか | 更年期の実態と仕組み、その概念の歴史について学ぶ |
4 | 02/01 | エクオールのはたらき | メノポハンドに有効なエクオールという成分の働きを学ぶ。また、簡単にできる手指の健康法について学ぶ。 |
5 | 02/08 | まとめ | メノポハンドの実例を提示して、その背景を学ぶとともに、対処法を考え、ここまでの講義を総括する。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講は3月15日(土)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
講師紹介
- 平瀬 雄一
- 医学博士、手外科専門医
- 医学博士。手の外科を専門として日常診療を行っている。更年期の手の不調を指す更年期手メノポハンドの概念を提唱し啓蒙している。論文は200編以上あり、著書も15冊以上ある。近著は「私の手はなぜ痛いのか、しびれるのか、曲がっているのか」(幻冬舎)。手に関する講演は年間20回以上あり、市民講座も多く担当している。