ジャンル 人間の探求

オンライン

ガンディーの真実―非暴力思想とは何か

  • 冬講座

間 永次郎(滋賀県立大学講師)

曜日 土曜日
時間 15:30~17:00
日程 全2回 ・03月01日 ~ 03月08日
(日程詳細)
03/01, 03/08
コード 740562
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 5,940
ビジター価格 受講料 ¥ 6,831

講義概要

「インド独立の父」として知られるM. K. ガンディー。20世紀前半に、世界史上類例を見ない3億人規模の一般大衆を巻き込んだ巨大な非暴力闘争を行った。日本では専ら「聖者」として語られがちであるが、本国インドでは賛否両論がある。本講義では、最新の研究データに依拠しつつ、ガンディーの非暴力思想の形成過程と、その思想が現代インドに残した正負の遺産について学んでいく。ガンディーの非暴力思想とは一体どのように誕生し、何を意味するのか。また、現代社会において、ガンディーの非暴力思想が有する意義と限界とは何か。これらの問いについて考察する。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 03/01 非暴力思想の起源 ガンディーの「非暴力」の思想はどのような歴史的背景から生まれたのか。また、その思想は何を意味するのか。古代インドの伝統的宗教概念である「不殺生(アヒンサー)」の戒律と近代インドで発生したグローバル化する時代状況に着目しながら、ガンディーの非暴力思想の淵源を紐解いていく。
2 03/08 非暴力思想が残した正負の遺産 ガンディーの非暴力思想は、なぜ現代インドで賛否両論があるのか。20世紀前半に生まれたヒンドゥー・ナショナリズムの歴史と関連付けながら、ガンディーの非暴力思想が独立後のインドに残した正負の遺産を見ていく。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆参考図書『ガンディーの真実―非暴力思想とは何か』間永次郎著(ちくま新書)
◆休講が発生した場合の補講は、3月15日(土)を予定しています。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」
をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30 までに公開します。インターネット上で 1 週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)

講師紹介

間 永次郎
滋賀県立大学講師
1984年、イタリア生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。2017年東京大学大学院総合文化研究科特別研究員、2020年マックス・プランク研究所宗教・民族多様性研究シニア・リサーチ・フェローなどを経て、2021年から現職。専門は南アジア地域研究、社会思想史。『ガーンディーの性とナショナリズム』(東京大学出版会、2019年)で第8回日本南アジア学会賞受賞。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店