ジャンル くらしと健康

中野校

睡眠のメカニズム 眠っている間に体の中で何が起こっているのか

  • 冬講座

西多 昌規(早稲田大学教授)

曜日 土曜日
時間 13:10~16:35 ※途中休憩をはさみます。
日程 全1回 ・01月18日 ~ 01月18日
(日程詳細)
01/18
コード 340615
定員 42名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 5,940
ビジター価格 受講料 ¥ 6,831

目標

・睡眠中に人間の身体で起こっている現象を、わかりやすく解説します。

講義概要

本講義の目的は、睡眠中の身体の変化や生じている生理現象を、現在までに確認されているエビデンスをもとにして、わかりやすく伝えることである。睡眠中の生理現象については、睡眠中枢が脳に位置していることもあり、脳神経系を主役として語られてきた傾向がある。しかし、睡眠中の身体の変化や活動については、十分な解説が行われてきたとは言えない。本講義では、最初に睡眠の基本的な基礎について触れた後、循環器系や内分泌系、呼吸器科系、消化器系など、身体のシステム別に睡眠中の身体の活動や変化を解説する。睡眠についての知識を深めることで、睡眠確保のための行動変容を促すことも、本講義の狙いとしている。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 01/18 眠っている間に体の中で何が起こっているのか 最初に睡眠の基本的な基礎について触れた後、人体のシステムに分けて、睡眠中の活動を講義する。システムとは、循環器系や内分泌系、呼吸器科系、消化器系など、身体の機能別に分類である。「眠っている間に体の中で何が起こっているのか」の内容を抜粋して説明するが、書籍では記述できなかった補足説明も加える。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆本講座については、休講が発生した場合の補講日は設けておりません。
◆参考図書:『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』西多昌規著(草思社)ISBN:978-4794226907

講師紹介

西多 昌規
早稲田大学教授
精神科医、医学博士。東京医科歯科大学卒業。自治医科大学講師、ハーバード大学、スタンフォード大学留学。専門は睡眠医学、アスリートのメンタル・睡眠サポート。著書に「眠っている間に体の中で何が起こっているのか」(草思社)など。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店