ジャンル 人間の探求

オンデマンド

【オンデマンド】「幸福」を哲学する

  • 秋講座

青山 拓央(京都大学大学院教授)

コード 930506
定員 25名
単位数
会員価格 受講料 ¥ 3,960
ビジター価格 受講料 ¥ 3,960

目標

・幸福についての、アリストテレスの考えを学ぶ。
・幸福についての、現代分析哲学の考えを学ぶ。
・自分自身の頭と言葉で、幸福とは何かを考えてみる。

講義概要

幸福について、哲学者たちはどんなことを述べてきたのでしょう? 彼らが述べてきたことは、私たちが実際に生きていくうえで、どんな手助けをしてくれるのでしょう? この講義では、紀元前の優れた哲学者であるアリストテレスの幸福論をまず簡潔に紹介し、それから2千年以上の時を経て、「分析哲学」と呼ばれる現代の研究分野においてどんな幸福論が展開されているのかを解説します。そして最後に、それらの知識をふまえつつ、講師自身が幸福についてどのような考えを持っているのかを、時間の許す限り、分かりやすくお話しします。受講生の方もぜひ、自分自身の頭と言葉で、幸福とは何かを考えてみてください。

各回の講義予定

講座内容
1    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆視聴期間は一般申込開始(2024/08/27)から学期終了翌月末(2025/01/31)までになります。一般申込開始(2024/08/27)以降はお申し込みいただけましたら視聴可能になります。
◆この講座は
2024年度 春期 「「幸福」を哲学する」 (05/18〜05/18 土曜日、全1回)
で開講した講座のアーカイブ講座になります。
◆途中映像音声の乱れるところがありますがご了承ください。
◆オンデマンド講座のため講義内容に関する質疑は受付けいたしかねます。あらかじめご了承お願いいたします。

講師紹介

青山 拓央
京都大学大学院教授
京都大学人間・環境学研究科 教授。博士(哲学/慶應義塾大学)。哲学の観点から時間・自由・幸福などを考察。県立浦和高校、千葉大学文学部、山口大学時間学研究所 准教授を経て現職。『幸福はなぜ哲学の問題になるのか』(太田出版)、『心にとって時間とは何か』(講談社)、『分析哲学講義』(筑摩書房)など著書多数。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店