ジャンル 人間の探求

オンライン

聖書入門 「マルコ福音書」を読む

  • 冬講座

山本 芳久(東京大学教授)

曜日 月曜日
時間 10:30~12:00
日程 全8回 ・01月06日 ~ 03月17日
(日程詳細)
01/06, 01/20, 02/03, 02/10, 02/17, 03/03, 03/10, 03/17
コード 740530
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 23,760
ビジター価格 受講料 ¥ 27,324

目標

・聖書を読解する力を身につける。
・単に概説的な知識を身につけるのみではなく、実際に聖書を読んでみる。
・新約聖書の中でも一番最初に書かれた福音書(イエス・キリストの時代に最も近い福音書)である「マルコ福音書」を通読する。
・キリスト教についての基本的な理解を獲得する。
・人類の古典中の古典に触れる醍醐味を味わう。

講義概要

新約聖書の中には、イエス・キリストの生涯と活動を描いた四つの「福音書」が含まれています。そのなかでも「マルコ福音書」は、一番最初に書かれた福音書であり、イエス・キリストの生涯と活動とその現代的意義を理解するための大きな手がかりを与えてくれます。イエスの教えやたとえ話、奇跡物語、十字架と復活など、基本的なテーマについて、「マルコ福音書」を冒頭から末尾まで丁寧に読み解きながらわかりやすく説明します。特別な予備知識は必要ありません。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 01/06 「マルコ福音書」第1-2章 メシア・イエスの来臨、洗礼者ヨハネの宣教、イエスの受洗と荒れ野における試み、イエスはどういう方か、福音宣教の発端、最初に召された四人の弟子、悪霊に憑かれた男、シモン・ペトロの姑の回復、さまざまな病人癒やされる、イエスの祈りと宣教、重い皮膚病の人癒やされる、中風の人癒やされる、徴税人レビの召命、断食に関する教え、弟子たち、安息日に穂を摘む。
2 01/20 「マルコ福音書」第3-4章 手のなえた人を癒やす、群衆、ますますイエスのもとに集まる、十二使徒の選定、イエスの身内、イエスとベルゼブル、イエスの母と兄弟、種蒔きの喩え、喩えの目的、種蒔きの喩えの説明、ともしびと升、種の生長の喩え、芥子種の喩え、喩えの結び、嵐を鎮める。
3 02/03 「マルコ福音書」第5-6章 ゲラサの悪霊憑き、ヤイロの娘と出血病の女、郷里ナザレにおけるイエス、十二使徒の派遣、洗礼者ヨハネの殉教、パンを増やす(一)、イエス、湖上を歩かれる、ゲネサレト地方の病人癒やされる。
4 02/10 「マルコ福音書」第7-8章 ファリサイ派の言い伝え、人を汚すもの、フェニキアの女の信仰、口のきけない人、耳の聞こえない人を癒やされる、パンを増やす(二)、天からの徴、ファリサイ派とヘロデのパン種、盲人癒やされる、ペトロの信仰告白、受難の予告(一)、イエスに従う者。
5 02/17 「マルコ福音書」第9-10章 イエスの変容、エリヤの再来について、悪霊に憑かれた子、受難の予告(二)、偉大な者とは、イエスに反対しない者、誘惑についての警告、離縁の問題、イエスと幼子たち、金持ちの青年、富の危険、一切を捨てる者の幸福、受難の予告(三)、ゼベダイの子らの願い、エリコの盲人癒やされる。
6 03/03 「マルコ福音書」第11-12章 イエスのエルサレム入城、実のないいちじくの木、神殿は祈りの家、信仰の力と祈る時の心構え、イエスの権威の問題、悪い小作人の喩え、納税についての問答、死者の復活について、最も重要な掟、メシアはダビデの子か、律法学者の偽善、やもめの献金。
7 03/10 「マルコ福音書」第13-14章 エルサレム滅亡の預言、迫害の預言、大いなる苦しみ、キリスト再臨の徴、殺害の策略、ベタニアで香油を注がれる、ユダの裏切り、過越の食事の用意、裏切りの予告、聖体の制定、ペトロの否認の予告、ゲツセマネにおける祈り、イエスの逮捕、衆議会の裁判、ペトロの否認。
8 03/17 「マルコ福音書」第15-16章 ピラトの尋問、イエスかバラバか、茨の冠、十字架の道、十字架につけられる、イエスの死、イエスを葬る、イエスの復活、イエスの出現と昇天、マグダラのマリアへの出現、二人の弟子への出現、使徒の使命、昇天。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は3月17日を予定しています。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆本講座は2021年度春に開講した同一講師によるオンライン講座と内容が重複します。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30 までに公開します。インターネット上で 1 週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)

備考

※1月27日は休講になりました。補講は3月17日に行います。

講師紹介

山本 芳久
東京大学教授
1973年生。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。専攻は哲学・倫理学・キリスト教学。博士(文学)(東京大学)。著書に『キリスト教の核心をよむ』(NHK出版、2021年)、『トマス・アクィナス 理性と神秘』(岩波新書、2017年、サントリー学芸賞受賞)、『危機の神学』(文春新書、2021年、若松英輔との共著)等。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店