ジャンル ビジネス・資格
オンライン
リーダーシップとモチベーションの実践
鄭 有希(早稲田大学教授)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 10:30~14:30 ※途中休憩をはさみます。 |
日程 |
全4回
・01月25日 ~
02月22日 (日程詳細) 01/25, 02/08, 02/15, 02/22 |
コード | 740803 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 31,680 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 36,432 |
目標
(本講座では、リーダーシップとモチベーションに関する基本的な理論を深く理解し、それを組織内で実践的に活用するための知識とスキルを習得することを目指す。具体的な到達目標は以下の3点である。)
・組織メンバーのモチベーションやリーダーシップのスタイルに影響を与えるパーソナリティの概念を理解し、それを適切に説明することができる。
・モチベーションの基本的な理論を理解し、組織の具体的な状況に応じてその理論を効果的に説明することができる。
・特性理論、行動理論、コンティンジェンシー理論の視点からリーダーシップを理解し、異なる状況において効果的なリーダーシップを説明することができる。
講義概要
本講座「リーダーシップとモチベーションの実践」は、企業における「人」に関する問題をミクロ(個人)の視点から考察する「組織行動論」の重要な研究テーマに位置づけられ、企業の実務においても重要な課題となっている。この講座の目的は、組織内での人間行動を深く理解し、それを実際の組織運営に応用する能力を身につけることを目指す。具体的には、パーソナリティ、ワーク・モチベーション、リーダーシップという主要なテーマに焦点を当て、それぞれの基礎理論を学び、さまざまな組織の実例を通じて理論の実践的な応用方法を探求する。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 01/25 | パーソナリティ(1):パーソナリティの分類 パーソナリティ(2):パーソナリティと組織行動 |
|
2 | 02/08 | 価値観:職場における価値観 ワークモチベーション(1):モチベーション理論(内容理論・過程理論) |
|
3 | 02/15 | ワークモチベーション(2):モチベーションと⼈事の諸制度 リーダーシップ(1):リーダーシップに関する諸理論 |
|
4 | 02/22 | リーダーシップ(2):リーダーシップとモチベーション ケーススタディ:ワーク・モチベーションの応⽤ |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講は、3月8日(土)を予定しています。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
講師紹介
- 鄭 有希
- 早稲田大学教授
- 博士(経営学)。専門は組織行動論および人的資源管理論。立命館大学准教授、学習院大学教授を経て、2020年4月より早稲田大学社会科学総合学術院にて教鞭をとる。2024年9月より、UCLA Anderson School of Management(米国)で客員教授を兼務。これまでに、日本経営学会誌や産業・組織心理研究といった国内学術誌、ならびにHuman Relations、Journal of Vocational Behaviorなどの国際学術誌に多数の論文を発表。国内外の学会で優秀論文賞を複数回受賞。これまで、Association of Japanese Business Studies年次大会実行委員長、経営行動科学学会理事、日本労務学会誌編集委員などを歴任。詳細はリサーチマップのページをご覧ください(https://researchmap.jp/hopejung)。