ジャンル ビジネス・資格

オンライン

日本人の無意識の価値観となった『論語』の功罪

  • 秋講座

守屋 淳(グロービス経営大学院大学特任教授、作家)

曜日 土曜日
時間 13:00~16:30 ※途中休憩をはさみます。
日程 全1回 ・11月30日 ~ 11月30日
(日程詳細)
11/30
コード 730860
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 7,920
ビジター価格 受講料 ¥ 9,108

目標

・日本人が『論語』からどのような影響を受けたのか理解する。
・自分たちが縛られている無意識の価値観を理解する。

講義概要

江戸時代以来、日本人は『論語』とそこから派生した儒教に大きな影響を受けてきました。もちろんその影響は年代や個人によってかなりの差があり、人によって大きく「論語濃度」は変わってきます。この講座では、われわれが具体的にどのような教えの影響を受け、どう無意識の価値観や常識とし、また現代社会に及ぼすその功罪は何かについてお話ししていきます。自分を縛る価値観を知って、そこから自由になるため、また自分は価値観と違う人の考え方を知るために有用な内容となっています。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 11/30 日本人の無意識の価値観となった『論語』の功罪 日本人が『論語』やそこから派生した儒教からどう影響を受けたのか、またその功罪は何かについて。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆本講座については、休講が発生した場合の補講日は設けておりません。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)

講師紹介

守屋 淳
グロービス経営大学院大学特任教授、作家
1965年東京生まれ、早稲田大学第一文学部卒業。2018年トロント大学倫理研究センター客員研究員。グロービス経営大学院アルムナイスクール特任教授。著訳書に『最高の戦略教科書 孫子』(日本経済新聞出版社)『現代語訳 論語と算盤』『「論語」がわかれば日本がわかる』(ちくま新書)など。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店