ジャンル 日本の歴史と文化
オンライン
陰陽師・安倍晴明とその子孫たち
赤澤 春彦(摂南大学教授)

曜日 | 水曜日 |
---|---|
時間 | 10:30~12:00 |
日程 |
全8回
・10月02日 ~
11月20日 (日程詳細) 10/02, 10/09, 10/16, 10/23, 10/30, 11/06, 11/13, 11/20 |
コード | 730204 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 23,760 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 27,324 |
目標
・安倍晴明の伝承と実像について知ることができる。
・平安時代以降の陰陽道、陰陽師の歴史について理解を深めることができる。
講義概要
陰陽師といえば平安時代に活躍した安倍晴明が有名です。陰陽道とは何か、陰陽師とは何者なのか、安倍晴明の実像とは、そして晴明の子孫たちはどのような歴史をたどったのかについて紹介します。実は陰陽師は平安時代より鎌倉時代・室町時代に隆盛期を迎えます。晴明の再来を自負する安倍泰親、鎌倉幕府や室町幕府といった武家政権における陰陽師の活躍、戦国時代や信長・秀吉時代の陰陽師についても見ていきます。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 10/02 | 陰陽道、陰陽師とは | 陰陽道とはどのような思想なのか、いつ日本に伝わってきたのか、古代国家における陰陽師はどのような役割を果たしていたのかなどについて解説します。 |
2 | 10/09 | 安倍晴明の虚像と実像 | 説話などの物語に描かれた安倍晴明の伝承と、貴族の日記など一次史料でわかる晴明の実像について解説します。 |
3 | 10/16 | 晴明と道長 | 藤原道長ら時の権力者と晴明との関係、天皇や貴族たちにとって陰陽師がなぜ必要だったのかについて考えます。 |
4 | 10/23 | 安倍泰親の活躍 | 晴明の死から約百年後の子孫である泰親の活躍について『平家物語』と一次史料の両方から見ていきます。 |
5 | 10/30 | 陰陽師、鎌倉に下る | 東国に誕生した鎌倉幕府には多くの陰陽師が下向し、定住しましたが、幕府で活躍した様々な陰陽師について見ていきます。 |
6 | 11/06 | 室町将軍と陰陽師 | 室町幕府三代将軍足利義満のもとで大幅に身分を上昇させていく陰陽師、四代将軍義持を呪詛した陰陽師の動向などについて見ていきます。 |
7 | 11/13 | 戦国時代の陰陽師 | 応仁の乱後に没落していく陰陽師、戦国大名が用いた占いなどについて見ていきます。 |
8 | 11/20 | 信長・秀吉と陰陽師 | 織田信長のもとで起きた暦を巡る事件、秀吉による陰陽師追放事件などを見てみましょう。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講日は11月27日(水)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
講師紹介
- 赤澤 春彦
- 摂南大学教授
- 摂南大学国際学部教授。博士(史学、中央大学)。専門は日本中世史、宗教史。特に陰陽道、陰陽師に関する研究を進めている。単著に『鎌倉期官人陰陽師』(吉川弘文館、2011年)、編著に『新陰陽道叢書 第2巻中世』(名著出版、2021年)などがある。