ジャンル 現代社会と科学

オンライン

ひらめきの脳科学―AI時代のウェルビーイング

  • 秋講座

虫明 元(東北大学名誉教授、八戸看護専門学校長)

曜日 火曜日
時間 15:30~17:00
日程 全5回 ・10月08日 ~ 11月12日
(日程詳細)
10/08, 10/15, 10/22, 11/05, 11/12
コード 730763
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 14,850
ビジター価格 受講料 ¥ 17,077

目標

・ひらめきを理解するための脳の基本的な構造や発達について理解を深める。
・ひらめきに関わる情動、記憶、認知機能とのか関わりを理解を深める。
・ひらめきを育むこととウェルビーイングとDEIに関しても理解を深める。

講義概要

ひらめきは、一度起こるとその後のその人の考え方や周囲の世界を理解を大きく変える生涯つづく再起動のような現象です。ひらめきの多くは、なにかに夢中になる状態のあとに、ぼんやりしている時間に起こると言われています。AI時代の今だからこそ、人で起こるひらめきには、大きな意義があります。この講義では、ひらめきを脳科学的に考えてみることで、その秘密に迫ります。さらに、講義では、ひらめきをどのように育むかということに関しても解説します。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 10/08 ひらめきと脳の基礎 ひらめきを事例とともにとらえなおし、脳の発達やしくみの基礎的な講義します
2 10/15 ひらめきと情動・記憶 ひらめきと関わる情動や記憶の因子を脳科学の観点で講義します
3 10/22 ひらめきと認知脳 ひらめきと関わる認知機能を脳科学の視点で講義します
4 11/05 ひらめきと社会脳 ひらめきに関わる社会性、人とのつながりに関して講義します
5 11/12 ひらめきを育むには ひらめきを育むこととウェルビーイングについて講義します。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は11月19日(火)を予定しています。
◆ご受講に際して2024年1月に出版された「ひらめき脳」(青灯社:虫明 元著)をお読みいただくとより理解が深まります。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず 「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)

講師紹介

虫明 元
東北大学名誉教授、八戸看護専門学校長
東北大学医学部大学院卒業、医学博士。東北大学大学名誉教授・学術研究員、 八戸看護専門学校長。専門は脳神経科学。特に行動調節に関わるシステム脳科学、主に前頭葉を含む大脳皮質の働きを研究を行ってきた。前頭葉の「カテゴリー細胞」、「先読み細胞」、「間を測る細胞」、「驚き細胞」、「行動戦略を表現する細胞」、頭頂葉では「ゼロを認識する細胞」、今年3月には、「数操作に関わる細胞」をプレスリリースした。 教育では専門教育以外に演劇的手法を用いたコミュニケーション教育を実践している。最近ではJST・RISTEXの孤立孤独防止事業の開発研究を行っている。 著書に『学ぶ脳』 (岩波科学ライブラリー)、『前頭葉のしくみー』(共立出版)、ひらめき脳(青灯社)、など多数。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店