ジャンル 文学の心

中野校

19世紀イギリス文学を愉しむ オースティン、ブロンテ、ディケンズの世界

  • 秋講座

皆本 智美(早稲田大学教授)

曜日 月曜日
時間 13:10~14:40
日程 全6回 ・10月07日 ~ 11月25日
(日程詳細)
10/07, 10/21, 10/28, 11/11, 11/18, 11/25
コード 330126
定員 24名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 17,820
ビジター価格 受講料 ¥ 20,493

目標

・19世紀イギリス文学の概要をつかむ
・19世紀イギリスの状況について理解を深める

講義概要

19世紀になってイギリスは文学史上初めて「小説の時代」を迎えました。この時代のイギリスには多くの「名作」や「偉大な小説」が生まれ、「小説の黄金時代」とも言われます。ディケンズ、オースティン、ブロンテなどの作家名を聞いたことがあるかもしれません。他国に先駆けて産業革命が起こったイギリスでは、他国に抜きんでて多くの女性作家が活躍しました。19世紀英国小説には、資本主義の光と闇、女性の社会進出など、現代にもつながる問題が描かれています。講義ではそのような問題にも目配りしながら、作品の抜粋を読みつつ、小説の世界を味わいます。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 10/07 19世紀イギリス社会と文学の概要 イギリスの地理・社会状況や当時の文学の概要を説明し、文学史上の時代区分について解説します。
2 10/21 ロマン主義時代の小説 19世紀最初の30年間について解説します。主にゴシック小説(メアリ・シェリーの小説『フランケンシュタイン』など)等について説明する予定です。
3 10/28 ロマン主義からヴィクトリア朝へ ジェイン・オースティンの小説等を取り上げる予定です。
主に19世紀前半から半ば頃の小説を扱います。
4 11/11 ヴィクトリア朝の小説(1) チャールズ・ディケンズ、ブロンテ姉妹、エリザベス・ギャスケル、ジョージ・エリオット等の小説を取り上げる予定です。
主に19世紀半ば頃の小説を扱います。
5 11/18 ヴィクトリア朝の小説(2) チャールズ・ディケンズ、ブロンテ姉妹、エリザベス・ギャスケル、ジョージ・エリオット等の小説を取り上げる予定です。
主に19世紀半ば頃の小説を扱います。
6 11/25 ヴィクトリア朝の小説(3) トマス・ハーディ等の小説を取り上げる予定です。
主に19世紀後半の小説を扱います。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は12月2日を予定しています。

講師紹介

皆本 智美
早稲田大学教授
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。2019年オックスフォード大学St. Anne’s College, Plumer Fellow. 専門は19世紀英文学。特にブロンテ姉妹やジェイン・オースティンなど。主な共著・共訳書に『ブロンテ姉妹』(集英社文庫)、『ジェイン・オースティン 家族の記録』(彩流社)などがある。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店