ジャンル 現代社会と科学

中野校

恐竜・古生物最前線2025

  • 冬講座

土屋 健(オフィス ジオパレオント代表、サイエンスライター)

曜日 土曜日
時間 15:05~16:35
日程 全4回 ・02月01日 ~ 03月15日
(日程詳細)
02/01, 02/22, 03/01, 03/15
コード 340708
定員 21名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 13,530
ビジター価格 受講料 ¥ 15,312

目標

・恐竜や古生物の知識を、楽しく身につける。
・生命の進化や、古生物に関する新たな視点を、楽しく身に着ける。
・自然科学を“楽しむ力”を身につける。

講義概要

この講座では、化石・古生物を楽しむ基礎、そして、最新情報をわかりやすく解説します。今年は、基礎的な知識と最新情報、また、恐竜を滅ぼした中生代末の大量絶滅事件と化石の楽しみ方に注目します。最終回には、レプリカ体験も実施予定。つくったレプリカはお持ち帰りいただけます。長年にわたって開講している講座です。初参加の方も、リピーターの方も歓迎です。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 02/01 化石の基礎と、最新古生物ニュース 基礎的な内容として「化石とは何か」を。そして、2024年にあった古生物ニュースを解説します。
2 02/22 中生代末大量絶滅事件〜その時、何があったのか〜 約6600万年前に起きた大量絶滅事件について、わかりやすく解説します。
3 03/01 化石の楽しみ方〜ここに注目すると、化石はもっと面白い〜 化石の見どころ(見方)について解説します。ポイントを知っていると、今後、化石をじっくりねっとりと楽しめるようになるでしょう。
4 03/15 レプリカ講座 「おゆまる」を利用した化石のレプリカ講座です。制作したレプリカはお持ち帰りいただけます。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆一般向けの講座です。専門の知識は必要ありませんし、事前の予習も不要です。
◆参考資料に関しては、講義中に紹介します。事前にご用意いただく必要はありません。

備考

※講師都合により、2/15は休講になりました。補講は3/15に行います。

講師紹介

土屋 健
オフィス ジオパレオント代表、サイエンスライター
金沢大学大学院博士前期課程修了。修士(理学)。古生物に関する著作多数。科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て現職。2019年、サイエンスライターとして初めて日本古生物学会貢献賞を受賞。日本地質学会会員、日本古生物学会会員、日本文藝家協会会員。著書・執筆記事などはhttp://www.geo-palaeont.com/
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店