ジャンル 芸術の世界

早稲田校

ビートルズ全曲、ほぼ完全分析〈冬編〉

  • 冬講座

麻倉 怜士(元津田塾大学講師)

曜日 金曜日
時間 15:05~16:35
日程 全7回 ・01月17日 ~ 03月07日
(日程詳細)
01/17, 01/24, 01/31, 02/07, 02/14, 02/28, 03/07
コード 140451
定員 23名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 20,790
ビジター価格 受講料 ¥ 23,908

目標

・ビートルズの名曲を音楽理論の観点から分析し、その感動の理由を深く識る。

講義概要

これまで約3年にわたり、ビートルズのオリジナル213曲を年代順、曲単位で研究してきました。今期からはさらに一歩踏み込み、ビートルズ楽曲を音楽理論の観点から「手法別」に徹底的に分析します。
①ワン・アンド・オンリーのコード進行、②サウンドの根幹を成すブルーノートの巧みな使用法、③ヨナ抜きなどの多彩な音階手法、④独特で魅力的な旋律法、⑤驚くべき転調技法、⑥圧倒的なコーラステクニック……。これらの音楽手法がどのように名曲たらしめているのか、その秘密に鋭く迫り、ビートルズサウンドの魔法をさらに徹底的に解き明かします。ビートルズ音楽を深く知りたいファン必聴の講義です。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 01/17 旋律、調性、コード進行などの観点から分析  
2 01/24 旋律、調性、コード進行などの観点から分析  
3 01/31 旋律、調性、コード進行などの観点から分析  
4 02/07 旋律、調性、コード進行などの観点から分析  
5 02/14 旋律、調性、コード進行などの観点から分析  
6 02/28 旋律、調性、コード進行などの観点から分析  
7 03/07 旋律、調性、コード進行などの観点から分析  

備考

※講師都合により2/21は休講となりました。補講は3/7に行います。

講師紹介

麻倉 怜士
元津田塾大学講師
1950年生まれ。1973年横浜市立大学卒業。日本経済新聞社、雑誌「プレジデント」副編集長を経て、1991年にオーディオビジュアル、音楽評論家として独立。津田塾大学では2004年以来、音楽理論、音楽史を教えている。音楽雑誌、ライフスタイル雑誌に音楽、映像、メディア技術に関する記事多数執筆。ビートルズ研究家として知られる。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店