ジャンル 人間の探求

早稲田校

芸術の哲学

  • 冬講座

平尾 始(早稲田大学講師)

曜日 水曜日
時間 13:10~14:40
日程 全8回 ・01月08日 ~ 03月05日
(日程詳細)
01/08, 01/15, 01/22, 01/29, 02/05, 02/12, 02/26, 03/05
コード 140503
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 23,760
ビジター価格 受講料 ¥ 27,324

目標

・絵画の作品を毎回取り上げ、芸術と人間の関係を深く考える。
・制作された時代も場所も異なる多様な作品を通して、人間精神のあり方を色々な角度から見る。
・それによって自分なりの鑑賞や批評の手がかりをつかんでもらう。

講義概要

今学期の芸術の哲学では「芸術の境界」というテーマで、「どこからが芸術作品なのか?」という問題を考えます。ちょっと首をひねってしまうような作品の鑑賞法とは?

各回の講義予定

日程 講座内容
1 01/08 マックス・エルンストとクルト・シュヴィッタース 貼り付けるアート
2 01/15 マン・レイと赤瀬川原平 ミクスト・メディアのアート
3 01/22 ルーチョ・フォンタナとミニマリズム 還元するアート
4 01/29 マーク・ロスコとブリジット・ライリー 反復するアート
5 02/05 マルセル・デュシャンとアンディ・ウォホール レディメイドのアート
6 02/12 マウリッツ・エッシャーと平田哲朗 幾何学のアート
7 02/26 イブ・クラインとヨーゼフ・ボイス パフォーマンスのアート
8 03/05 三島喜美代と森村泰昌 造形素材のアート

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆2024年夏学期「芸術の哲学」の続編ですが、どなたでもご受講いただけます。ふるってご参加ください。

備考

※2月19日(水)は休講となりました。補講は3月5日(水)に行います。

講師紹介

平尾 始
早稲田大学講師
1954年神戸市生まれ。早稲田大学大学院哲学専攻博士後期課程満期退学。早稲田大学では哲学・言語記号論・論理学などを担当.。武蔵野美大、中央美術学院(北京)などでも講義。産業カウンセラー。著書に『論理学のことが面白いほどわかる本』(KADOKAWA)、『映画と二人連れ』(Amazon)など。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店