ジャンル 文学の心
早稲田校
安部公房の世界 寓話、幻想、諷刺
鳥羽 耕史(早稲田大学教授)

曜日 | 金曜日 |
---|---|
時間 | 15:05~16:35 |
日程 |
全4回
・01月10日 ~
01月31日 (日程詳細) 01/10, 01/17, 01/24, 01/31 |
コード | 140149 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 11,880 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 13,662 |
目標
・安部公房という作家についての知識を得る。
・先行研究を踏まえた小説の読解力を身につける。
・20世紀の文学・芸術に対する理解を深める。
講義概要
安部公房(1924〜93年)は、戦後の前衛的な芸術運動の中で、次々に新しい表現を試みた作家です。今回の講義では、彼の初期作品を集めた短編集の中から、すべて1952年に書かれた4編を読み解きます。猫の首に鈴をつけるイソップ寓話にギリシャ神話を重ねた「プルートーのわな」、友人の絵のイメージのように街が水に没し、父が魚に変身する「水中都市」、“馬の目”島の島長をだまして銃を売りつける武器商人のトム・Bを描いた「鉄砲屋」、奴隷たちの噂としてのイソップを描いた「イソップの裁判」を読み、彼の様々な実験について考えてみたいと思います。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 01/10 | 「プルートーのわな」 | 猫の首に鈴をつけるイソップ寓話にギリシャ神話を重ねた「プルートーのわな」の寓話と諷刺を読み解きます。 |
2 | 01/17 | 「水中都市」 | 友人の絵のイメージのように街が水に没し、父が魚に変身する「水中都市」の幻想の意味を読み解きます。 |
3 | 01/24 | 「鉄砲屋」 | ”馬の目”島の島長をだまして銃を売りつける武器商人のトム・Bを描いた「鉄砲屋」の諷刺を読み解きます。 |
4 | 01/31 | 「イソップの裁判」 | 奴隷たちの噂としてのイソップを描いた「イソップの裁判」の寓話を読み解きます。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講は2月7日(金)を予定しています。
テキスト
テキスト
『水中都市・デンドロカカリヤ』(新潮文庫)(ISBN:978-4101121079)講座で取り上げる作品四つはすべてこの短編集に収録されています。小説のテキスト自体は資料配付しませんので、受講者ご自身で入手してください。
講師紹介
- 鳥羽 耕史
- 早稲田大学教授
- 1968年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科満期退学。博士(文学)。専攻は日本近代文学、戦後文化運動。著書に『安部公房―消しゴムで書く』(ミネルヴァ書房、2024年)、『1950年代―「記録」の時代』(河出書房新社、2010年)、『運動体・安部公房』(一葉社、2007年)、編著に『安部公房 メディアの越境者』(森話社、2013年)などがある。