ジャンル 人間の探求

早稲田校

日本人の真の幸福とは何か 自分育てと自分なおしの幸福論入門

  • 秋講座

池田 雅之(早稲田大学名誉教授)

曜日 月曜日
時間 15:05~16:35
日程 全6回 ・10月07日 ~ 11月25日
(日程詳細)
10/07, 10/21, 10/28, 11/11, 11/18, 11/25
コード 130520
定員 30名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 17,820
ビジター価格 受講料 ¥ 20,493

目標

・日本人のための幸福のありかたや考え方をひろく、内外の知見を参考にしながら学んでいきます。
・私たちを取り囲む生活環境の変化から、世界情勢の動向までを視野に入れながら、私たち日本人としての幸福のあり方、あるべき幸せの姿を模索していきます。

講義概要

私たち日本人の幸福感についてさらに理解を深めてまいります。皆さんの心に刺さったテーマ(トラウマ、インチャ、自己否定感など)についても、取り上げてみたいと思います。
さまざまな新しい知見(脳科学、量子医学、深層心理学など)を活用し、身体と心と魂をつなぐ回路を探る幸福論を学んでいきます。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 10/07 人生という旅において自己の幸福観を深めるとはどういうことか  
2 10/21 よりよく生きるための「自分なおし」と「自分育て」とはどういう意味か  
3 10/28 生い立ちの中で不可避的に生ずる「インチャ」と「トラウマ」にどう向き合うか  
4 11/11 他者との関係性において自分の身体・心・魂の一体感をどう築いていくのか  
5 11/18 日本人と西洋人の幸福観はどう異なっているのか  
6 11/25 幸福の追求は生涯にわたる大テーマといえるか  

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は12月2日(月)を予定しています。
◆「幸福」は私たち一人ひとりが気づき、実行していく楽しい生活の営みのことです。日々の学びと気づきによって、毎日をより豊かにしてゆくための実践の試みが、この講座のねらいです。
◆「幸福論」というと難しい感じをうけますが、日常生活の見直しを通じて、皆さんの内面を深く、豊かにしてゆくための学びです。どなたでも気軽にご参加いただき、楽しく学んでいきましょう。
◆毎回、レジュメをお配りしますので、特に予習はいりません。初心者、大歓迎です。

講師紹介

池田 雅之
早稲田大学名誉教授
専門は比較文学、比較基層文化論。著書に『100分de名著 小泉八雲 日本の面影』(NHK出版)、『小泉八雲 日本美と霊性の発見者』(角川ソフィア文庫)、『古事記と小泉八雲』(かまくら春秋社)、『熊野から読み解く記紀神話』(扶桑社新書)他。翻訳に『日本の面影』、『日本の面影Ⅱ』、『日本の怪談』(角川ソフィア文庫)他。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店