ジャンル 現代社会と科学
オンライン
数学センスで万事解決! こんな時、役に立つ、お得になる数学、そして数の魔力
森井 昌克(神戸大学特命教授、神戸大学名誉教授)

曜日 | 水曜日 |
---|---|
時間 | 13:00~14:30 |
日程 |
全4回
・07月10日 ~
07月31日 (日程詳細) 07/10, 07/17, 07/24, 07/31 |
コード | 720765 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 11,880 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 13,662 |
目標
・身近な問題を数学を使って解決する
・量と数の真の関係をイメージする
・数字に騙されないために
講義概要
数字を示されると妙に納得する傾向があります。しかし数字はウソをつきます。これはどういうことでしょう。また数学が苦手な人はローン返済等で破綻する人が多いとも言われています。何故でしょう。30人ほどの教室で、同じ誕生日である2人がいることも珍しくはありません。どうしてでしょう。中学生の時、因数分解で躓いた人も少なくないでしょう。それは何の役に立つのでしょうか。実は今のインターネットの世界、電子マネーやバーコード決済の裏には因数分解が暗躍しているのです。白黒模様のQRコードも数学の賜物です。数学を使えば、そして知っていればちょっとお得になることも多々あります。これらを易しく説いて、理解を促します。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 07/10 | 感覚と異なる数の世界 | 米粒を今日は一粒、明日はその2倍の2粒、明後日はその2倍の4粒、次の日は2倍の8粒、と一か月続けた時、一か月後には茶碗何倍分になるでしょうか? 新聞紙を2つ折りにし、さらに2つ折りにして、またさらに2つ折りにして、もし45回折れたとすると厚さは何cmになるでしょうか? 実は人が扱う数のイメージと量のイメージは異なるのです。数と量の関係を紐解きます。 |
2 | 07/17 | スーパーコンピュータ富岳はどれだけ計算が早い? | 掛け算や割算を瞬時に解く人がいます。それには独特の方法があるのです。適当な日付を言えば、それが何曜日になるかを即答できる人がいます。それも方法があるのです。その計算法、解き方のことをアルゴリズムと言います。それら、計算のアルゴリズムについて紐解きます。 |
3 | 07/24 | 閑話休題: 数学を使ったゲームやマジック、ちょっとお得になる方法 | トランプを使ったカードゲームや読心術には数学を使ったトリックも存在します。大昔から数の不思議な性質から神秘的に扱われたりしました。数秘術と言われるものです。数の不思議な性質について紐解きます。 |
4 | 07/31 | デジタルの世界 | アナログとデジタルは何が異なるのでしょうか。テレビもデジタルですし、カメラもデジタルです。それらには数学が使われています。インターネットも電子マネーもバーコード(QRコード)決済にも数学の力で成り立っているのです。現在のデジタル社会で使われている身近な、そして見えていない数学を紐解きます。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆6/8(土) 13:30より本講座の無料体験講座を実施します。
◆無料体験講座お申込みはこちらから。https://www1.ex-
waseda.jp/online/ 「無料体験講座」をクリックし、「絞り込み」をクリックしてください。
◆休講が発生した場合の補講日は、8月21日(水)に行います。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
備考
無料体験会での本講座の様子を公開しました。5分程度の動画です。
再生すると音が出ます。視聴の際はご注意ください。
講師紹介
- 森井 昌克
- 神戸大学特命教授、神戸大学名誉教授
- 1989年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。同年、京都工芸繊維大学助手、愛媛大学助教授を経て、1995年徳島大学工学部教授、2005年から2024年、神戸大学大学院工学研究科教授。情報セキュリティ大学院大学客員教授。近畿大学情報学研究所客員教授サイバーセキュリティ部門長。国立研究開発法人日本医療研究開発機構プログラムスーパーバイザー。情報数学、情報通信工学、特にサイバーセキュリティ、情報理論、暗号理論等の研究、教育に従事。内閣府等各種政府系委員会の座長、委員を歴任。サプライチェーンサイバーセキュリティコンソーシアム(SC3)運営委員、同中小企業対策WG座長。2018年情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞受賞。 2019年総務省情報通信功績賞受賞。2020年情報セキュリティ文化賞受賞。電子情報通信学会フェロー