ジャンル ビジネス・資格
オンライン
ビジネスに活かす数学・統計の入門講座 データの見方・考え方・表し方入門
佐々木 淳(下関市立大学准教授)

曜日 | 水曜日 |
---|---|
時間 | 19:00~20:30 |
日程 |
全6回
・07月17日 ~
08月28日 (日程詳細) 07/17, 07/24, 07/31, 08/07, 08/21, 08/28 |
コード | 720833 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 23,760 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 27,324 |
目標
・具体例を通して数学・統計の考え方を理解する。
・数値やグラフの見方・読み方ができるようになる。
・Excelを用いたデータの分析、グラフの可視化ができるようになる。
講義概要
身近にデータが溢れ、活用できるツールが豊富にある現代、データを活用できるか否かでビジネス等の成果に大きく影響するようになりました。しかし、いざデータを活用しようと思っても、どうすれば良いかわからず困っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本講座は、数学や統計に苦手意識がある方を対象として、数学の考え方や統計分析の基本を身に付けることを目標とします。そのために、クイズを用いて数学の考え方、実データを用いて統計分析の方法を紹介し実習を行います。
数学、統計いずれについても予備知識は不要です。本講座を通して、数学や統計をビジネスに活かしていきましょう。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 07/17 | 算数と数学の見方・考え方 | クイズを通してビジネスにも応用できる算数と数学の見方・考え方をお伝えします。 算数・数学で活用できるツールの紹介も行います。 |
2 | 07/24 | データサイエンス・人工知能・統計学の概要と目的 | 近年耳にすることが多くなったデータサイエンス・人工知能・統計学について、概観と目的をお伝えします。 手軽に使えるツールの紹介も行います。 |
3 | 07/31 | データの表現方法 | データをわかりやすく表現する方法(数値、表・図)をお伝えします。 平均値の弱点や間違いやすい点、グラフの特性を紹介し、世の中に溢れる間違ったデータやうそつきグラフの見破り方も解説します。 Excelによる実習を行い、Excelでグラフを作成する際の注意事項についても補足します。 |
4 | 08/07 | オープンデータを用いた分析入門 | オープンデータを用いて、データの可視化や分析する方法を解説します。 e-statなどを用いて実習を行います。 |
5 | 08/21 | 散布度・標準得点と2変量データ | データのバラつきを表す散布度を解説します。標準得点を紹介し、具体例として偏差値を取り挙げます。 2変量データの表現方法として相関係数(数値)、クロス集計表(表)、散布図(図)を紹介します。 |
6 | 08/28 | 2変量データの回帰分析に挑戦 | Excelの分析ツールを使って回帰分析を行います。 AIツールを用いた回帰分析についても補足します。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講日は、9月11日(水)を予定しています
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆本講座ではExcelを使った実習を行います。そのため、ご自身のPCなどでExcelを使用できる状態でご受講いただくことをおすすめします。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
講師紹介
- 佐々木 淳
- 下関市立大学准教授
- 宮城県生まれ。代々木ゼミナール講師、防衛省海上自衛隊小月教育航空隊数学教官を経て現職。大学では統計やExcelを用いたデータ分析の授業を担当。書籍に『世界が面白くなる!身の回りの数学』などがある。KRYラジオ『KRY MORNING UP』の出演、読売中高生新聞の寄稿も行っている。