ジャンル くらしと健康

中野校

バランスボール&スモールボール体操 脳機能の改善と生活習慣病予防を目的としたバランスボールの活用法

  • 秋講座
  • オムニバス

中野 ジェームズ修一(PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー、米国スポーツ医学会認定運動生理学士)
関 守(PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー、日本心理学会認定心理士)

曜日 水曜日
時間 15:05~16:35
日程 全10回 ・09月25日 ~ 11月27日
(日程詳細)
09/25, 10/02, 10/09, 10/16, 10/23, 10/30, 11/06, 11/13, 11/20, 11/27
コード 330606
定員 25名
単位数 2
会員価格 受講料 ¥ 29,700
ビジター価格 受講料 ¥ 34,155

目標

・バランスボールの安全で効果的な使い方を学習し、脳機能の改善や生活習慣病予防の為のエクササイズやストレッチを習得する。
・ボールの特徴を活かして認知症等も予防していく。

講義概要

バランスボールは、元々は小児脳性麻痺のリハビリツールとして開発されたものですが、現在ではヨーロッパをはじめとする各国の小学校や企業などで、正しい姿勢を作る為や腰痛予防、バランス能力の向上の為に普通の椅子代わりとして使われるようになってきました。本講座では、基本的な使い方を学習し、生活の中にどのように取り入れたらよいのかを、また脳機能の改善や生活習慣病予防を目的とした時のエクササイズの方法を、バランスボールを使って楽しく学んでいきます。(全10回のうち、5回を中野先生、5回を関先生が担当します)
※当講座の「ご受講に際して」を必ずご確認ください。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 09/25 中野ジェームズ修一先生  
2 10/02 関守先生  
3 10/09 中野ジェームズ修一先生  
4 10/16 関守先生  
5 10/23 中野ジェームズ修一先生  
6 10/30 関守先生  
7 11/06 関守先生  
8 11/13 中野ジェームズ修一先生  
9 11/20 関守先生  
10 11/27 中野ジェームズ修一先生  

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆初めて講座に参加する方は、初回の講義で重要な説明がありますので、極力出席するようにしてください。
◆バランスボール、スモールボールをお持ちでない方は、初回講義までにご用意の上、ご持参ください。バランスボールは、品名「ギムニクCLASSIC」(株式会社ギムニク)をお薦めいたします。「ギムニクCLASSIC」は、身長によりサイズが異なりますが、1m35cm〜1m54cmの方は55cm、1m55cm〜1m84cmの方は65cm、それ以上の方は75cmのサイズが講師のお勧めです。スモールボールは、品名「ソフトギムニク」、品番「95.09」(株式会社ギムニク)をお薦めいたします。
◆上履き、運動のできる動きやすい服装をご用意ください。
◆各回担当講師・担当回は変更となる場合があります。
◆バランスボールは、中野校で保管可能です。
◆バランスボールの空気入れ(コンプレッサー)は教室に1台ご用意があります。
◆初回は、ご持参頂いたボールに空気を入れて使用しますので、お早めにお越しください。
◆お持ちの方は、ハンドポンプをご持参ください。

講師紹介

中野 ジェームズ修一
PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー、米国スポーツ医学会認定運動生理学士
米国にてスポーツ医学を学ぶ。アメリカスポーツ医学会の認定指導員として全国の中学校、各種団体などで「怪我予防のストレッチ」や「歪み改善教室」等、安全で効果的な運動を広める講演活動を行う。著書:『すごい股関節』(日経BP)『医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本』(日経BP)『10年後、後悔しない体のつくり方』(ダイアモンド社)など。

関 守
PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー、日本心理学会認定心理士
東京神楽坂にある会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」のトップトレーナー。大手スポーツクラブスタッフからパーソナルトレーナーに転身。また、通信制大学に心理学を学ぶために通い、その経験を活かした心理面のサポートにも力を入れている。(株)スポーツモチベーション所属、(社)フィジカルトレーナー協会事務局長兼講師。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店